【D:5用オプションをパジェロミニへ流用】 デリカ用ユーティリティポールでパミニの荷崩れも防げます
ちょっと更新のあいだが開いてしまいました

前回のキャンプのあと 身内で不幸がありました
上は故人の作です
いい写真を撮る 優しい父でした

ひととおりの葬儀が済んで 落ち着いたころ
かねてより予定していたとおり お姉ちゃんとお兄ちゃんが
合宿免許で北国へ旅立ったのですが その後 末子が
流行り病をもらってきてしまった…

インフルエンザ A型です
数日間 38~40℃の高熱が出てしまい 看病のため
仕事を休まざるをえない状況はかなり久しぶりでしたが
こうなると ブログの更新も滞らざるをえません
インフルエンザ感染状況 ほぼ横ばいも 9都県で注意報レベル #nhk_news https://t.co/vPjKlZKHDn
— NHKニュース (@nhk_news) September 29, 2023
今週後半になり ようやく末子も回復して登校を再開したので
ブログも再開します
ちょうど 父の葬儀が済み 末子がインフル罹患する直前に
入手しておいたものが届いていましたし…

しかも2組も…


これらは何かと言いますと ラゲッジレールバーとか
ユーディリティポールなどと言って 両方ともデリカ用です

どこにどうやって使うかというと 場所はリアハッチ
ドアを開けて…


左右のMPU (マルチポジションユーティリティ)に
こうやって噛まします

キャンプなどで荷物を満載した場合に
後ろのほうに積んだ荷物は リアハッチを開けた瞬間に…

あー やっちゃった… (^^;
そう こんなふうに荷崩れを起こすことがあります

この悲劇 デリカもですが 他の跳ね上げ式リアゲートの車で
キャンプに行ったことがある人なら 一度や二度は
必ず経験したことがあるんじゃないかと思いますし
道具を壊してしまったなんて 運が悪い人も
いるんじゃないかと思います

しかし このバーを噛ませば そんな不幸な状況を
未然に防止できる確率が高まるという優れものなのです

もちろんこれまでも荷崩れするままにしていたのではなく
リアハッチを開けたときに不幸な状況が起こらないよう
スパイダーゴムを使ったり…

バンジーストラップを使ったりして 防いでいたのですが
どちらもゴムの張力を用いる荷崩れ防止策で ゴムがゆえに
問題も起きていました


スパイダーゴムやバンジーストラップを引っ掛ける
MPUのフックはプラ製なので 強度的に万全ではありません
そのため 折れてしまうことがあり…

ゴムの張力で荷崩れを防ぐことに限界を感じていたというのが
実際のところです
あっという間に1諭吉が旅立ちます
けっこういいお値段なので なかなか手が出せなくて
三菱の純正オプションで何とかしようと考えた次第です


しかし同じようなものを2組 入手したのは 手違いでは
なくて とある意図があってのこと
記事の最初のほうの2組の画像や直上の2画像を見比べて
もらうとわかりますが 同じ用途ながら 厳密には別の製品
ということになります

どちらも三菱のデリカ用純正オプションですが
こっちがユーティリティポールで…

こっちはラゲッジレールバーというアイテム
どちらもリアハッチゲートで荷崩れ防止に使うもので
あることは変わりないのですが…

これらには機能上の大きな違いがあります
どちらも伸縮調整して リアゲートちょうどの幅に伸ばし
ぴったりにはめて使うもので 要はただの突っ張り棒ですが
さすがに家庭用の突っ張り棒より 強度もサイズも大きめです
ちなみにラゲッジレールバーを縮めた時のサイズは…


最短113cmです これが最長118cmまで伸びます
つまり伸びしろは5cmだけ
いっぽうユーティリティポールのほうは
最短で86cm しかありませんが 伸張の差が大きくて…

最長で155cmにもなります

どちらも同じような使い方ができるのに
ユーティリティポールのほうは 倍近く伸び縮みする…
ということは もうお分かりですね

そう 荷崩れするのはデリカだけではありません
パジェロミニだって ソロキャンばかりでも積載物が
荷崩れを起こすのです

荷崩れするとは言っても リアハッチが上開きのデリカと
横開きのパジェロミニでは 上開きのデリカのほうが
派手に崩れやすく 路上にぶちまけやすいんですが
パジェロミニの場合 キャンプでない普段からリアシートの
後ろに置いた荷物が けっこう暴れるんですよね…(^^;

どちらかと言えば パジェロミニの方が 荷物をガタつかせない
防止策を講じる必要を感じ デリカ用だけど
ユーティリティポールというオプションの存在を知って以降
使えそうだなぁと ずっと考えていた次第です
あ もちろんデリカでも導入しているあの定番アイテムも
一時 パジェロミニへの導入を検討したのですが…

クレトムのインテリアバーならパジェロミニにも使えそうな
感じがしますが インテリアバーは アシストグリップばりの
太い支柱がないと 取り付けることができません

パジェロミニは左右のAピラーと助手席の上にしか
アシストグリップがないので インテリアバーとの親和性は最悪…


つまり ほぼインテリアバーの装着は不可能なのです
なんですが パジェロミニのリアハッチを開けると 左右に
こういう仕掛けがあります


パジェロミニにも簡素ながらMPUのフックがあり
その上部には MPUを固定するボルトを通す穴が なんとも
よさげな大きさで 設えられているので…

デリカ用ユーティリティポールの両端を合わせてみます
すると…

うーん…♪
思っていた通り ピッタリです

デリカ用のユーティリティポールが
パジェロミニのMPUにジャストフィットしました♪

そしてユーティリティポールの自由長は余裕があるので
軽自動車であるパジェロミニの車幅でも きっちり調整できて
はまってくれてます

さらに…
ポールの金属質なマチエールが剥き出しのままでも良いんですが
そういえばこういう物も持っていたので…

過去にオートバックスで求めた JKMソフトハンギングバー
買ったはいいが これまでしっくりくる設置場所が見つからず
宙に浮いてました

これでバッチリです
ユーティリティポール単体で取り付けた場合より
小物をぶら下げられるループも増えましたし 何より
リアシート後ろで荷物が暴れるような状況は
もう起こらないでしょう

正直いうと パジェロミニを運転しながら 後ろの方から
ガタガタ音がしたり 曲がるたびコットなどの大きめな
荷物がゴンゴン側壁にぶつかる音が聞こえたりして
実家方面への道中で まあまあなストレスを抱えたまま
父の看病に乗り付けてましたからね

そんな状況のなか 某オークションとか某フリマサイトで
やっと巡り合えたのが両方のアイテムだったわけですが
逝去と入手がまったく同時期だったのは 偶然かもしれないけど
もしかしたら父が いまわの際で あるいはあの世から
助けてくれたのかも…

そう考えてしまうような 絶妙なタイミングでした
故人への賛辞としてではなく 生前から気遣いと
優しさ溢れる人でしたので…

とにかく両方が手に入って デリカもパジェロミニも
ますます快適に使えそうです
親父さん ありがとう!
更新の励みになります
バナークリック、ぜひともお願いします!

- 関連記事
-
-
【デリカD:5ドアミラー交換②】 マイチェン前後で変更なし・現行と旧型でミラーの流用は可能です 2023/10/15
-
【デリカD:5ドアミラー交換①】 コネクタのピン数バリエーションを知れば自分で安く修理するめどがつく… かもしれない 2023/10/09
-
【D:5用オプションをパジェロミニへ流用】 デリカ用ユーティリティポールでパミニの荷崩れも防げます 2023/09/30
-
【車載ジャッキヘルパー】 パンタジャッキを電動化してタイヤ交換の超絶時短に大成功 【動画あり】 2022/07/03
-
【自宅でタイヤ交換】 インパクトとトルクレンチを買えば1時間で交換可能・しかも1年半で元が取れます 2022/06/11
-
【デリカD:5 積載量マシマシ化】 達成できたがお約束な制約も生じた話 2022/03/31
-
【キャンプ道具の積載量を増やす】 中古でもD:5でなくてもベースキャリアは素人作業で装着できます 2022/03/27
-
【デリカD5ルーフカーゴ取付け】 なぜベースキャリアは車種専用を買わねばならないのかというと 2022/03/22
-
5年ぶりのAC/DCインバータ新調・パワーは倍でも値段はなんと… 2017/12/28
-
自分でやればディーラー半値・かつ確実にパワーアップできるパーツ交換の好例とは? 2017/12/25
-
車の記憶喪失は単三6本で防止できる(笑) 2017/12/24
-
バッテリー品番の読み方は難しくない・冬前に容量アップ換装する時のお約束とは? 2017/12/19
-
新型デリカ販売時期リーク情報をゲット・刷新前に大きなマイチェンが…? 2017/11/06
-
デリカは新型継続らしいがあの車種は… 2016/02/05
-
今年の暖冬予報を信じたら痛い目に遭う? 2015/11/09
-
スポンサーサイト
tag : デリカD:5パジェロミニラゲッジレールバーユーティリティポール荷崩れ防止スパイダーゴムバンジーストラップ父の死インフルエンザ
【デリカD:5ドアミラー交換①】 コネクタのピン数バリエーションを知れば自分で安く修理するめどがつく… かもしれない « ホーム
» 【道志のキャンプ場閉業情報】 室久保グリーンパークのその後と道志バイパス開通で影響がありそうなキャンプ場と
コメントの投稿
No title
同じ三菱という事で穴のサイズが同じだったのですね、これは便利ですね〜(^o^)丿
こんにちは
あるあるですね~
リアを開ける時は落ちる事を前提に、落ちないように・・・中を確認しながら開けるようにしてます。
でも皆さん苦労なさっているんですね。
対処するためのグッズがあるなんて。
知らなんだ・・・
お父様の訃報の後の末子君の発熱。
コロナでなくて良かったですね。
インフルが猛威を振るっているニュースは耳にしてましたが、ちょっと涼しくなった時期だったのが不幸中の幸いですね。
あの真夏に40度はキツイ。
感染症はこれからが本番。お互いに気を付けましょう。
お子様方、山形を楽しんでくれたかしら。
免許取りたての同乗は、事故っても諦めのつく車が正解で、となると、その車を乗ってる人が当然のように同乗する訳で・・・
私も嫌でしたよ。怖いもん。
でも、二人を経験して、彼らはまかりなりにも試験を突破したプライドがあるので、注意をしすぎるとヘソを曲げますから加減が必要です。
私が免許を取った時代は高速道路が無く、実地でやった覚えは無いけど今はちゃんとあるし、(対面で片側一車線ですが)高速を利用する際は大船に乗ったつもりで助手席に座って下さいね( *´艸`)
リアを開ける時は落ちる事を前提に、落ちないように・・・中を確認しながら開けるようにしてます。
でも皆さん苦労なさっているんですね。
対処するためのグッズがあるなんて。
知らなんだ・・・
お父様の訃報の後の末子君の発熱。
コロナでなくて良かったですね。
インフルが猛威を振るっているニュースは耳にしてましたが、ちょっと涼しくなった時期だったのが不幸中の幸いですね。
あの真夏に40度はキツイ。
感染症はこれからが本番。お互いに気を付けましょう。
お子様方、山形を楽しんでくれたかしら。
免許取りたての同乗は、事故っても諦めのつく車が正解で、となると、その車を乗ってる人が当然のように同乗する訳で・・・
私も嫌でしたよ。怖いもん。
でも、二人を経験して、彼らはまかりなりにも試験を突破したプライドがあるので、注意をしすぎるとヘソを曲げますから加減が必要です。
私が免許を取った時代は高速道路が無く、実地でやった覚えは無いけど今はちゃんとあるし、(対面で片側一車線ですが)高速を利用する際は大船に乗ったつもりで助手席に座って下さいね( *´艸`)