【道志のキャンプ場閉業情報】 室久保グリーンパークのその後と道志バイパス開通で影響がありそうなキャンプ場と




8月下旬の道志村 山光荘オートキャンプからの帰り道

ふと思いついて レストハウス貴純の横から道志みちを

逸れ 室久保川沿いの道へ入りました


何がなんでもキャンプだし 室久保グリーンパーク 閉業 キャンプ場 道志 道志バイパス 国道413号 道志みち 月夜野オートキャンプ場 大渡キャンプ場 野原バイパス

某村営温泉に続く道ですが 汗を流しに行こうとしている

わけではありません


何がなんでもキャンプだし 室久保グリーンパーク 閉業 キャンプ場 道志 道志バイパス 国道413号 道志みち 月夜野オートキャンプ場 大渡キャンプ場 野原バイパス

途中に見えるのは 道志養魚場の看板です

道志村にある多くのキャンプ場や釣り場のニジマスや

ヤマメは この養魚場から出荷されるもので 一般の方も

連絡してからたずねれば 川魚を買うことができます


何がなんでもキャンプだし 室久保グリーンパーク 閉業 キャンプ場 道志 道志バイパス 国道413号 道志みち 月夜野オートキャンプ場 大渡キャンプ場 野原バイパス

川魚を買いに 国道413号線から逸脱したのでもありません

養魚場のすぐ先に 室久保川を渡る橋がかかっていますが

その先が目当ての場所です


何がなんでもキャンプだし 室久保グリーンパーク 閉業 キャンプ場 道志 道志バイパス 国道413号 道志みち 月夜野オートキャンプ場 大渡キャンプ場 野原バイパス

へいせいばし(平成橋)という橋名板が見えました

この橋を何度通ったか もう忘れてしまいましたが

パジェロミニで渡橋するのは初めてです

そしてこの橋を渡ること自体が 最後になるかもしれません


何がなんでもキャンプだし 室久保グリーンパーク 閉業 キャンプ場 道志 道志バイパス 国道413号 道志みち 月夜野オートキャンプ場 大渡キャンプ場 野原バイパス

その平成橋を渡った対岸すぐにあるのが 目指す場所の

管理棟…

いや 正確には管理棟だったログハウスです


何がなんでもキャンプだし 室久保グリーンパーク 閉業 キャンプ場 道志 道志バイパス 国道413号 道志みち 月夜野オートキャンプ場 大渡キャンプ場 野原バイパス

ここから先は林道で上り坂になり 対向車とのすれ違いが

難しくなる幅員もあります

おそらく一台もすれ違う車両はないでしょうけど…


何がなんでもキャンプだし 室久保グリーンパーク 閉業 キャンプ場 道志 道志バイパス 国道413号 道志みち 月夜野オートキャンプ場 大渡キャンプ場 野原バイパス

林道を上がり始めてすぐ 右手に見えるのが かつて

室久保グリーンパークというキャンプ場だった場所の

第1サイト…


何がなんでもキャンプだし 室久保グリーンパーク 閉業 キャンプ場 道志 道志バイパス 国道413号 道志みち 月夜野オートキャンプ場 大渡キャンプ場 野原バイパス

↑この画像からは過去に室久保グリーンパークを

訪れたときの様子


何がなんでもキャンプだし 室久保グリーンパーク 閉業 キャンプ場 道志 道志バイパス 国道413号 道志みち 月夜野オートキャンプ場 大渡キャンプ場 野原バイパス

我が家がこちらのキャンプ場を訪れる際に設営したのは

第1サイトではなく 全回とも ここから林道を

さらに上がったところにある 第2サイトでした


何がなんでもキャンプだし 室久保グリーンパーク 閉業 キャンプ場 道志 道志バイパス 国道413号 道志みち 月夜野オートキャンプ場 大渡キャンプ場 野原バイパス

第2サイトの入り口に立つと こんな感じで

高い針葉樹の木立の先に 平地が広がる絶好の

ロケーションが広がっていましたからね

この絶景に会いたくて いつも第2サイトまで上がっていた次第…


何がなんでもキャンプだし 室久保グリーンパーク 閉業 キャンプ場 道志 道志バイパス 国道413号 道志みち 月夜野オートキャンプ場 大渡キャンプ場 野原バイパス

右に見える背の低い東屋はバーベキュー場

奥の白いプレハブは 倉庫だったと思います

左に見えるのはトイレ棟です


何がなんでもキャンプだし 室久保グリーンパーク 閉業 キャンプ場 道志 道志バイパス 国道413号 道志みち 月夜野オートキャンプ場 大渡キャンプ場 野原バイパス

バーベキュー場は 「キャンプ中に雨が降ったら

ここでしのいで良いからね」と管理者様に言われたことを

思い出します


何がなんでもキャンプだし 室久保グリーンパーク 閉業 キャンプ場 道志 道志バイパス 国道413号 道志みち 月夜野オートキャンプ場 大渡キャンプ場 野原バイパス

トイレは古そうに見えますが 外見をそう見せているだけで

ウォシュレットありですし 清掃も行き届いていました


何がなんでもキャンプだし 室久保グリーンパーク 閉業 キャンプ場 道志 道志バイパス 国道413号 道志みち 月夜野オートキャンプ場 大渡キャンプ場 野原バイパス

何よりも 小さい建屋ながら 男女で入り口が分かれているので

トイレ内で異性同士が顔を合わせることはなし

ジェンダーへの配慮がきちんとなされた造りです


何がなんでもキャンプだし 室久保グリーンパーク 閉業 キャンプ場 道志 道志バイパス 国道413号 道志みち 月夜野オートキャンプ場 大渡キャンプ場 野原バイパス

我々が利用するときだけかもしれませんが 管理者様が

現地に常駐されている感じではないものの ちょくちょく車で

いらして トイレを綺麗に掃除されたり お気遣いの言葉を

かけていただいたり…


何がなんでもキャンプだし 室久保グリーンパーク 閉業 キャンプ場 道志 道志バイパス 国道413号 道志みち 月夜野オートキャンプ場 大渡キャンプ場 野原バイパス

まだ寒いときは 「蛇口が凍るかもしれないから」 と

大きなボトルに入れた水をご提供いただくこともあったくらい…


何がなんでもキャンプだし 室久保グリーンパーク 閉業 キャンプ場 道志 道志バイパス 国道413号 道志みち 月夜野オートキャンプ場 大渡キャンプ場 野原バイパス

幸い すいていることが多かったので ココアと訪れたときは

喜々して自由に走り回ることができたキャンプ場ですから

彼にも お気に入りの場所のひとつだったと思います


↓ここからは現在の室久保グリーンパークの様子…


何がなんでもキャンプだし 室久保グリーンパーク 閉業 キャンプ場 道志 道志バイパス 国道413号 道志みち 月夜野オートキャンプ場 大渡キャンプ場 野原バイパス

今日ここに 来なくても良かったのかもしれませんが

お世話になりまくりだった室久保グリーンパークの

今の姿と もしそこから将来につながる何かが見えたなら

カタチにして残したいと思い 足を延ばした次第…


何がなんでもキャンプだし 室久保グリーンパーク 閉業 キャンプ場 道志 道志バイパス 国道413号 道志みち 月夜野オートキャンプ場 大渡キャンプ場 野原バイパス

入り口付近から見えた現在のその場所の光景は

想像していたよりもずっと キャンプ場らしさを

保っていました

トイレ棟やバーベキュー場は残されていましたし…


何がなんでもキャンプだし 室久保グリーンパーク 閉業 キャンプ場 道志 道志バイパス 国道413号 道志みち 月夜野オートキャンプ場 大渡キャンプ場 野原バイパス

入り口の高い杉木立は少しだけ整理されていましたが

整地して他の用途に転用しようとするほどの伐採量でも

ありません


何がなんでもキャンプだし 室久保グリーンパーク 閉業 キャンプ場 道志 道志バイパス 国道413号 道志みち 月夜野オートキャンプ場 大渡キャンプ場 野原バイパス

唯一 閉場したあとの荒廃を感じさせたのは キャンプ場内の

光景ではなく 第2サイトへ至るまでの林道です


何がなんでもキャンプだし 室久保グリーンパーク 閉業 キャンプ場 道志 道志バイパス 国道413号 道志みち 月夜野オートキャンプ場 大渡キャンプ場 野原バイパス

小石や枯れ木の欠片があちこちに落ちており ふつうに

林道らしいと言えばそれまでですが 室久保グリーンパークが

営業していた頃は もっときれいな状態でしたからね


何がなんでもキャンプだし 室久保グリーンパーク 閉業 キャンプ場 道志 道志バイパス 国道413号 道志みち 月夜野オートキャンプ場 大渡キャンプ場 野原バイパス

この道も 管理者様が ていねいに掃かれていたのだと

いうことが 今になって分かりました


何がなんでもキャンプだし 室久保グリーンパーク 閉業 キャンプ場 道志 道志バイパス 国道413号 道志みち 月夜野オートキャンプ場 大渡キャンプ場 野原バイパス

ココアにも 既視感というか懐かしい匂いというか

初めての場所ではなくて 以前に来たことがある場所だと

分かったみたい…


何がなんでもキャンプだし 室久保グリーンパーク 閉業 キャンプ場 道志 道志バイパス 国道413号 道志みち 月夜野オートキャンプ場 大渡キャンプ場 野原バイパス

キャンプ場内の夏草も林道の小石と同様 営業時より多いのは

致し方ありませんが トイレだけでなく流しも残っています

根拠は入口付近から見えた光景だけですが もしかしたら

この土地の所有者様に キャンプ場を維持しようとする意志が

おありなのかもしれません


何がなんでもキャンプだし 室久保グリーンパーク 閉業 キャンプ場 道志 道志バイパス 国道413号 道志みち 月夜野オートキャンプ場 大渡キャンプ場 野原バイパス

残念ながら 宅地や別荘地にするにはこの地は山奥に過ぎます

私の予感が当たって いつか別の方の管理で キャンプ場として

再生される日がくるなら ぜひまた訪れたいと思います


何がなんでもキャンプだし 室久保グリーンパーク 閉業 キャンプ場 道志 道志バイパス 国道413号 道志みち 月夜野オートキャンプ場 大渡キャンプ場 野原バイパス

その後 再び道志みちへ戻りましたが 台風被害でもないのに

片側交互通行の停止信号にぶち当たりました

あのあたりか… と思われた方もいられると思います

現在 道志みちは新しいバイパスの工事中なのです


何がなんでもキャンプだし 室久保グリーンパーク 閉業 キャンプ場 道志 道志バイパス 国道413号 道志みち 月夜野オートキャンプ場 大渡キャンプ場 野原バイパス

元はと言えば 中央道が被災した場合の 抜け道として

機能を強化する目的で構想されたもの

月夜野~野原間を繋ぐバイパスのプロジェクト自体は

10年くらい前からあったようです


何がなんでもキャンプだし 室久保グリーンパーク 閉業 キャンプ場 道志 道志バイパス 国道413号 道志みち 月夜野オートキャンプ場 大渡キャンプ場 野原バイパス

工事看板は「道志バイパス(仮)」となっていますが

「野原バイパス」だったり「国道413号バイパス」だったりと

事業者や報道機関によって さまざまな呼称があります


何がなんでもキャンプだし 室久保グリーンパーク 閉業 キャンプ場 道志 道志バイパス 国道413号 道志みち 月夜野オートキャンプ場 大渡キャンプ場 野原バイパス

開通は令和11年度(2029年度)予定とのことですから

あと6年くらい先になるようです


何がなんでもキャンプだし 室久保グリーンパーク 閉業 キャンプ場 道志 道志バイパス 国道413号 道志みち 月夜野オートキャンプ場 大渡キャンプ場 野原バイパス

バイパスの概要としては トンネルが2本

150m の短いものと1kmちょいの長いものができる予定で

180m くらいの橋梁もかかる予定だそうです


何がなんでもキャンプだし 室久保グリーンパーク 閉業 キャンプ場 道志 道志バイパス 国道413号 道志みち 月夜野オートキャンプ場 大渡キャンプ場 野原バイパス

橋梁は子ツ沢橋というらしいけど まだ仮称なので

名前が変わるかもしれません

ウネウネの峠道がショートカットされることになりますが

短絡される道路部分は 実は道路の幅員などの規格が規定値を

満たしていないらしいので 当然新しいバイパスは幅が広くて

通りやすくなるのでしょう


何がなんでもキャンプだし 室久保グリーンパーク 閉業 キャンプ場 道志 道志バイパス 国道413号 道志みち 月夜野オートキャンプ場 大渡キャンプ場 野原バイパス

しかし ふと考えてしまったのが このバイパスができることで

旧道になるであろう地域があり そこにふたつのキャンプ場が

存在していることです


何がなんでもキャンプだし 室久保グリーンパーク 閉業 キャンプ場 道志 道志バイパス 国道413号 道志みち 月夜野オートキャンプ場 大渡キャンプ場 野原バイパス

旧道扱いになる地域にあるキャンプ場とは

月夜野キャンプ場と大渡キャンプ場ですが

キャンプ場だけでなく あの場所も含まれます


何がなんでもキャンプだし 室久保グリーンパーク 閉業 キャンプ場 道志 道志バイパス 国道413号 道志みち 月夜野オートキャンプ場 大渡キャンプ場 野原バイパス

冬場の止水シーズンに 清水を調達できる貴重な水源地

大渡の水汲み場もバイパスからはずれることになります


何がなんでもキャンプだし 室久保グリーンパーク 閉業 キャンプ場 道志 道志バイパス 国道413号 道志みち 月夜野オートキャンプ場 大渡キャンプ場 野原バイパス

新道の開通はもう少し先のことになりますが 旧道沿いになる

キャンプ場が バイパス開通後に どうなるのかは

その時にならないと分からないかもしれません


何がなんでもキャンプだし 室久保グリーンパーク 閉業 キャンプ場 道志 道志バイパス 国道413号 道志みち 月夜野オートキャンプ場 大渡キャンプ場 野原バイパス

でもやはり トンネルに隔てられてしまうとなると

どうしても月夜野や大渡に 行きづらくなる印象は

否めません


何がなんでもキャンプだし 室久保グリーンパーク 閉業 キャンプ場 道志 道志バイパス 国道413号 道志みち 月夜野オートキャンプ場 大渡キャンプ場 野原バイパス

旧道に押し込められるのは どちらも歴史のあるキャンプ場と

思いますが 悪い意味で影響されることがないようにと

祈るばかりです


何がなんでもキャンプだし 室久保グリーンパーク 閉業 キャンプ場 道志 道志バイパス 国道413号 道志みち 月夜野オートキャンプ場 大渡キャンプ場 野原バイパス

何度も訪れたキャンプ場が閉じてしまうのは寂しいことと

身をもって知ったばかりですしね

お役所も 交通弱者になる地域で営まれるキャンプ場に対し

なんらかの救済措置を施してほしいものです


何がなんでもキャンプだし 室久保グリーンパーク 閉業 キャンプ場 道志 道志バイパス 国道413号 道志みち 月夜野オートキャンプ場 大渡キャンプ場 野原バイパス

キャンプが大好きな家族を遊ばせてやれる場所が減っていくのは

せつないものなので…






更新の励みになります



にほんブログ村 アウトドアブログ 犬連れ・猫連れキャンプへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ

バナークリック、ぜひともお願いします 


PVアクセスランキング にほんブログ村



関連記事
スポンサーサイト



テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用

tag : 室久保グリーンパーク閉業キャンプ場道志道志バイパス国道413号道志みち月夜野オートキャンプ場大渡キャンプ場野原バイパス


コメントの投稿

非公開コメント

No title

閉場してしまったキャンプ場、他の方が権利を買って復活してもらいたいですね〜この施設を使わないというのはもったいなさすぎだと思いました(^u^)

こんにちは

閉めてしまったキャンプ場、理由はなになんでしょうね。
見た感じ、全然今も稼働してても不思議でない感じ。
そこまでの道のりは、行き来する人がいれば違ってくるし
もしハラハラするような自然豊かな道でも、そういう秘境っぽさもウリになると思うのですが。
アウトドアブームで、キャンプ好きな人は多いから閉めないで欲しいですね~

今は道志は変化の時なんですね。
トンネル・・・近道を通るのが人情。
でも、キャンプ的には穴場感が出ないかしら( *´艸`)

お子様たち、山形を満喫してますか。
残暑が厳しかったのですが、ようやくひんやりしてきました。
うちの娘は隣県に行ったのに方言が全然理解できないって最初ナーバスになってました。
山形は地域によって全然わからない方言なので、伝わるかなぁ・・・

サイト内検索


ランキング



にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ


にほんブログ村 アウトドアブログへ


PVアクセスランキング にほんブログ村



更新履歴
カテゴリ
feedly
follow us in feedly

RSS
月別アーカイブ
Twitter
Follow me on Twitter
ナチュラム
アウトドア&フィッシング ナチュラム

アウトドア&フィッシング ナチュラム







QRコード
QR
いいものいろいろ♪












メールフォーム

ブログの内容に関係のないコメントは承認しません。

メールフォームをご利用ください。

リンク
いろいろ