【藤田金属・鉄フライパン】 予備用ハンドルのカスタムをアイアンな工具とテーパーワッシャーでキメてみた



先日購入した鉄フライパンです


何がなんでもキャンプだし 鉄フライパン 藤田金属 テーパーワッシャー メガネレンチ ハンドル キャンプ道具カスタマイズ ハンドル アイアン ベークライト フェノール樹脂

大阪の藤田金属と近畿大学のコラボ F. ですが

購入時のブログでも書いたように やはりこの部分が

気にかかります


何がなんでもキャンプだし 鉄フライパン 藤田金属 テーパーワッシャー メガネレンチ ハンドル キャンプ道具カスタマイズ ハンドル アイアン ベークライト フェノール樹脂

ハンドル下部がフェノール樹脂製になってます

フェノール樹脂の別称は ベークライトで そっちのほうが

聞き覚えがある方が多いかもしれません


何がなんでもキャンプだし 鉄フライパン 藤田金属 テーパーワッシャー メガネレンチ ハンドル キャンプ道具カスタマイズ ハンドル アイアン ベークライト フェノール樹脂

ベークライトの歴史は古くて 開発されたのは約100年前

耐熱性があり 絶縁性にも優れた熱硬化性樹脂として

身の回りのここかしこで 用いられている素材です


何がなんでもキャンプだし 鉄フライパン 藤田金属 テーパーワッシャー メガネレンチ ハンドル キャンプ道具カスタマイズ ハンドル アイアン ベークライト フェノール樹脂
© ライモンド・スペッキング

例えば家電の中にある緑の基盤はベークライト製が多いのですが

これと同じ樹脂製のハンドルを こんなふうに使う可能性が

あるということです


何がなんでもキャンプだし 鉄フライパン 藤田金属 テーパーワッシャー メガネレンチ ハンドル キャンプ道具カスタマイズ ハンドル アイアン ベークライト フェノール樹脂

アウトドアの熱源は基本 裸火になります

ベークライトの耐熱性は高く 150~180度くらいなら

熱変形に耐えてくれます




耐熱性だけでなく 断熱性も高いので 鍋の取っ手としても

最適らしいのですが 焚火で燃える炎の温度は

ベークライトの耐熱温度域を越し 450度にも

なるそうです


何がなんでもキャンプだし 鉄フライパン 藤田金属 テーパーワッシャー メガネレンチ ハンドル キャンプ道具カスタマイズ ハンドル アイアン ベークライト フェノール樹脂

焚火の炎の温度には諸説あり 一説によると450度より

高い場合もあるのですが…


何がなんでもキャンプだし 鉄フライパン 藤田金属 テーパーワッシャー メガネレンチ ハンドル キャンプ道具カスタマイズ ハンドル アイアン ベークライト フェノール樹脂

焚火の炎自体がゆらゆらしてますし フライパンを

熱した場合の炎も安定した状態ではありませんから

250度くらいが常用温度と考えて良いようです


何がなんでもキャンプだし 鉄フライパン 藤田金属 テーパーワッシャー メガネレンチ ハンドル キャンプ道具カスタマイズ ハンドル アイアン ベークライト フェノール樹脂

それでもベークライトの耐熱温度は もっと低めですからね

樹脂製ハンドルが 直火に晒されたら やっぱり

変形したり使えなくなったりする事態が予測できるので

なんとか対応を考えて準備しておくほうがよさそうです




さいわい製造元の藤田金属では オーダーメイドで

ハンドルを 変更できるフライパンの扱いがあります


藤田金属の自社オンラインサイトである

フライパンビレッジを見たら そういう製品があったので

取っ手だけを別注して自分で交換できるか

問い合わせてみたところ…


何がなんでもキャンプだし 鉄フライパン 藤田金属 テーパーワッシャー メガネレンチ ハンドル キャンプ道具カスタマイズ ハンドル アイアン ベークライト フェノール樹脂

残念ながら自分では取り付けできないとのことで

頒布できないとの回答がありました


何がなんでもキャンプだし 鉄フライパン 藤田金属 テーパーワッシャー メガネレンチ ハンドル キャンプ道具カスタマイズ ハンドル アイアン ベークライト フェノール樹脂

このリベットをはずさないと交換は無理ということでしょう

電動サンダーで削れば 簡単にはずせると思いますが

問い合わせの文面に 手持ちの工具で自分で削るとまで

書かなかったことを後悔しています…(^^;


何がなんでもキャンプだし 鉄フライパン 藤田金属 テーパーワッシャー メガネレンチ ハンドル キャンプ道具カスタマイズ ハンドル アイアン ベークライト フェノール樹脂

これが宛にしていた藤田さんの鉄ハンドルですが

別注が無理ならば他社製を当たれば良いと考え

中央に長ネジを通して固定するタイプの木製ハンドルなら

挿げ替えることが可能と考えましたが…




藤田の鉄フライパンを 眺めていたら

どうも難しそうな状況が見えてしまった感じ…


何がなんでもキャンプだし 鉄フライパン 藤田金属 テーパーワッシャー メガネレンチ ハンドル キャンプ道具カスタマイズ ハンドル アイアン ベークライト フェノール樹脂

どういうことかというと 純正のベークライトハンドルを

はずして あることをしてみればわかります


何がなんでもキャンプだし 鉄フライパン 藤田金属 テーパーワッシャー メガネレンチ ハンドル キャンプ道具カスタマイズ ハンドル アイアン ベークライト フェノール樹脂

プラスドライバーでネジをゆるめて

ハンドルをはずしてみましょう


何がなんでもキャンプだし 鉄フライパン 藤田金属 テーパーワッシャー メガネレンチ ハンドル キャンプ道具カスタマイズ ハンドル アイアン ベークライト フェノール樹脂

ハンドルを留めるネジはM5で1本のみ


何がなんでもキャンプだし 鉄フライパン 藤田金属 テーパーワッシャー メガネレンチ ハンドル キャンプ道具カスタマイズ ハンドル アイアン ベークライト フェノール樹脂

フライパンは床に置いて水平な状態で

本体のハンドルステーのネジ穴に 取付ネジと同じ

M5規格の寸切ボルトをねじ込んでみると…


何がなんでもキャンプだし 鉄フライパン 藤田金属 テーパーワッシャー メガネレンチ ハンドル キャンプ道具カスタマイズ ハンドル アイアン ベークライト フェノール樹脂

なんと寸切ボルトが床面と水平になりません

理っておきますが ボルトの重みで下がっているのでもなくて

単にステーのネジ穴の角度が フライパンの底面と

水平になっていないということです


何がなんでもキャンプだし 鉄フライパン 藤田金属 テーパーワッシャー メガネレンチ ハンドル キャンプ道具カスタマイズ ハンドル アイアン ベークライト フェノール樹脂

これはつまり 長ネジを通して取り付ける木製ハンドルに

挿げ替えても ハンドルが下がり 熱源に近づくことになるので

下手に木製ハンドルに交換すると かえって危ない状況を

招いてしまうということです


何がなんでもキャンプだし 鉄フライパン 藤田金属 テーパーワッシャー メガネレンチ ハンドル キャンプ道具カスタマイズ ハンドル アイアン ベークライト フェノール樹脂

いやいや どうしたものか…

まったく別の方法を考えなくてはならなくなりましたが

さらに厄介な問題がひとつありまして…


何がなんでもキャンプだし 鉄フライパン 藤田金属 テーパーワッシャー メガネレンチ ハンドル キャンプ道具カスタマイズ ハンドル アイアン ベークライト フェノール樹脂

このステーのネジ穴部分です


何がなんでもキャンプだし 鉄フライパン 藤田金属 テーパーワッシャー メガネレンチ ハンドル キャンプ道具カスタマイズ ハンドル アイアン ベークライト フェノール樹脂

これを介することでしか ハンドルを固定できないのですが

ネジ受けの座面が斜めなので 何らかのステーで伸ばそうにも

このステーに締め付けるだけでは ねじが効きません


何がなんでもキャンプだし 鉄フライパン 藤田金属 テーパーワッシャー メガネレンチ ハンドル キャンプ道具カスタマイズ ハンドル アイアン ベークライト フェノール樹脂

意外にもメンドクサい状況になってきて 正直言うと

すでに後悔し始めてますが ここで諦めるわけにもいかず

どうしたものかと考え ある部材を使うことにしました

ホームセンターの業者さんコーナーで こんなものを

調達します


何がなんでもキャンプだし 鉄フライパン 藤田金属 テーパーワッシャー メガネレンチ ハンドル キャンプ道具カスタマイズ ハンドル アイアン ベークライト フェノール樹脂

テーパー座金といいます

もしくはテーパーワッシャーです


何がなんでもキャンプだし 鉄フライパン 藤田金属 テーパーワッシャー メガネレンチ ハンドル キャンプ道具カスタマイズ ハンドル アイアン ベークライト フェノール樹脂

厚めの角ワッシャーで 角度が付いたものなんですが

8度と5度があり 今回は前者を求めました


何がなんでもキャンプだし 鉄フライパン 藤田金属 テーパーワッシャー メガネレンチ ハンドル キャンプ道具カスタマイズ ハンドル アイアン ベークライト フェノール樹脂

やや不格好ですが これを3枚噛まして

135度のステン金具をステン皿ネジで取り付けます

なんとかフライパンステー締め付け面の斜めりは

相殺できた感じになったので 次はハンドルを取り付けますが…


何がなんでもキャンプだし 鉄フライパン 藤田金属 テーパーワッシャー メガネレンチ ハンドル キャンプ道具カスタマイズ ハンドル アイアン ベークライト フェノール樹脂

これを使ってみました

メガネレンチです


何がなんでもキャンプだし 鉄フライパン 藤田金属 テーパーワッシャー メガネレンチ ハンドル キャンプ道具カスタマイズ ハンドル アイアン ベークライト フェノール樹脂

うーん… なんとかカタチにはなったけど

ハンドルの位置が高すぎる気が…(^^;


何がなんでもキャンプだし 鉄フライパン 藤田金属 テーパーワッシャー メガネレンチ ハンドル キャンプ道具カスタマイズ ハンドル アイアン ベークライト フェノール樹脂

このメガネレンチはオフセットタイプなので

フライパン側はちょうどいい角度になるのですが

反対側の手に持つあたり…

先端部の反りがキツイ感じで 握ってみると思った以上に

使いにくそうな感じが…


何がなんでもキャンプだし 鉄フライパン 藤田金属 テーパーワッシャー メガネレンチ ハンドル キャンプ道具カスタマイズ ハンドル アイアン ベークライト フェノール樹脂

また12-14のメガネはクルマやバイクの整備で

頻繁に使うので フライパンに持っていかれると

困ってしまいます


何がなんでもキャンプだし 鉄フライパン 藤田金属 テーパーワッシャー メガネレンチ ハンドル キャンプ道具カスタマイズ ハンドル アイアン ベークライト フェノール樹脂

フラットタイプであんまり使わないサイズのメガネレンチを

わざわざ買うのもどうかと思っていましたが…




なんと持ってました (笑)

13ミリと11ミリというめったに使わない組み合わせの

フラットタイプのメガネレンチを♪


何がなんでもキャンプだし 鉄フライパン 藤田金属 テーパーワッシャー メガネレンチ ハンドル キャンプ道具カスタマイズ ハンドル アイアン ベークライト フェノール樹脂

大昔にバイクの整備で一度だけ使ったはずで

そのあとはずっと工具入れの肥やしになってました


何がなんでもキャンプだし 鉄フライパン 藤田金属 テーパーワッシャー メガネレンチ ハンドル キャンプ道具カスタマイズ ハンドル アイアン ベークライト フェノール樹脂

そのままより 余生の過ごし方を見つけてやったほうが

工具も喜ぶかもしれません


何がなんでもキャンプだし 鉄フライパン 藤田金属 テーパーワッシャー メガネレンチ ハンドル キャンプ道具カスタマイズ ハンドル アイアン ベークライト フェノール樹脂

とはいえ この状態はあくまで純正ハンドルのベークライトが

キャンプ中にダメになったような非常時用の予備ハンドルです


何がなんでもキャンプだし 鉄フライパン 藤田金属 テーパーワッシャー メガネレンチ ハンドル キャンプ道具カスタマイズ ハンドル アイアン ベークライト フェノール樹脂

このフライパンをキャンプで使うときは こんなふうに

小袋にテーパーワッシャーと固定用のネジ・ナットを入れて

フラットメガネレンチといっしょに 持っていこうと思います





これでダメなら新しく鉄フライパン買うしかないですが

藤田金属はまたコラボしてますね


じゅんダビがこれで協賛してるみたいですが

同じ車に乗っていることもあって ちょっと興味があります



でもタークより高いんだよね

じゅんダビパンはオマケがつくみたいですが

タークも欲しいなぁ…(^^;




更新の励みになります



にほんブログ村 アウトドアブログ 犬連れ・猫連れキャンプへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ

バナークリック、ぜひともお願いします 


PVアクセスランキング にほんブログ村



関連記事
スポンサーサイト



テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用

tag : 鉄フライパン藤田金属テーパーワッシャーメガネレンチハンドルキャンプ道具カスタマイズアイアンベークライトフェノール樹脂


コメントの投稿

非公開コメント

No title

いろんなコラボフライパンがあるんですね〜ジュンダビさんの小川テントとのコラボテントを予約購入したのでフライパンも欲しいです〜(^o^)丿

こんにちは

なるほど・・・
あまり考えたことが無かった事例ですが、
それは、ガスとキャンプの火の違いですね。
一般的な調理品をキャンプで使ったら取っ手は溶けちゃいますね。
取っ手を取り換えるなんて考えたことも無かったけど、出来るんですね。
意外と簡単に取り外せそうでビックリしました。
でも、出来れば取り換える日は遠い方が良いかな(≧▽≦)

車関係の会社なので、幹線道路沿いに会社があるのが難点ですね。
最寄りの駅も乗り換えに不便だし、駅から何もないような場所を歩く・・・
で、なかなか本決まりにならず、私としては早い段階で候補を選らんで連絡をしていたので外観だけでも見て欲しかったのですが、結局ネットで選んで内覧もせず決めました。
娘は考えてもいなかったらしいけど不動産屋さんもお盆休みがありますから。
仕事始めはネットカフェから通うのか?という瀬戸際を今過ごしています。
3週間もあっちにいたので休日は不動産巡りをして欲しかったのですけどね。

サイト内検索


ランキング



にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ


にほんブログ村 アウトドアブログへ


PVアクセスランキング にほんブログ村



更新履歴
カテゴリ
feedly
follow us in feedly

RSS
月別アーカイブ
Twitter
Follow me on Twitter
ナチュラム
アウトドア&フィッシング ナチュラム

アウトドア&フィッシング ナチュラム







QRコード
QR
いいものいろいろ♪












メールフォーム

ブログの内容に関係のないコメントは承認しません。

メールフォームをご利用ください。

リンク
いろいろ