【スノーピークとユニフレームをコラボ】 焚火台ベーススタンドはベースプレート無しでも使えるのか
4月に職場が変わってから なかなか行けずにいた
あのアウトドア系リサイクルショップに やっと行けたのは
先週末のこと…

トレファクはあいかわらず期待を裏切りません
またも掘り出し物を見つけてゲットしてまいりました

スノーピークです
焚火台ベーススタンドの程度良な中古を見つけて
即買いしてしまいました

スノーピークの焚火台はオプションがいろいろと
リリースされていますが 私が持っている焚火台はSサイズで
他のMやLより 店頭での扱いが冷遇されているように感じます

MやLのグリルネットは在庫しているのに
S用は取り寄せ対応という札が下がっていることは
珍しくありませんが 今回見つけたのは紛うことなく
Sサイズ用のベーススタンドでしたから 買わずに
いられなかった次第です

で このベーススタンドはどうやって使うかというと…

2つで一組になっていますが 同じように見えて
上用と下用は構造が異なります
中央に切り欠きがあるのですが それが下についているのが
上側で 逆が下側に来ます

この切り欠き同士を合わせてはめ込めば…


何の苦も無くセッティング完了します

さすがの燕三条クオリティ
精度が高くて 最近チャイナな道具を触る機会が
多かったのですが ほっとするような造りの良さを
感じます

その名が示すように この状態で焚火台を上に置いて
スタンドとなるわけですが 本来用途を果たすには
これだけでは足りません

焚火台ベースプレートが必要になります
ベーススタンドの上にベースプレートを載せて
さらにその上に焚火台を乗せるという寸法です


こうやってベースプレートを灰受け兼遮熱板として使うことで
焚火の熱から地面へ焚火の熱がつたわるのを緩和し
地中の微生物を守るものなんですが…

トレファクには残念ながら ベースプレートSは
売ってませんでした

もともと新品でも点灯販売の揃えは冷遇されてますし
リサ店でセット販売されていたら それはたぶん
奇跡と言ってよいと思います
ということで 上の画像でベーススタンドと焚火台本体の
間に存在してほしいプレートは 今はありません

なんですが…
これはトレファク店頭でベースプレートを見ていて感じたことで
自宅で組み立てて さらに確信を強めたことでもあるんですが
ある考えが思い浮かびました

もしかしたら もしかするんじゃないか ということ…

スノーピークの掲載画像を見てみても 何となく
何とかなりそうん気がしたのです
要はベースプレートなしでも スタンドとして
使えるのではないかということで…

ま やってみましょう
ダメならプレートを買い足せばいいだけの話です


最初はなかなかうまく収まらない感じで
2,3回落下して床材をへこませそうになったのですが…

視覚的には乗ってない感じがするものの
これで大丈夫でした


きっちり4箇所に等しく焚火台の加重が
かかっている感じで 大きな薪を載せても
焚火台がくららつく感じはなさそうです

おそらくベースプレートは本当に遮熱と灰受けの機能が
メインであり 焚火台自体の加重はベーススタンドが
主に受ける構造なんだと思います

見た目はベースプレートが無いよりあった方が
安心感が大幅に増すような気がしてなりませんが
その実 ほぼベーススタンドだけで きちんと焚火台を
支える造りになっているということですね

ということで うまくいきそうな予感がしていたので
トレファクでは こんなものも調達しておきました

ユニフレームのバーナーシートS

サイズは30×32 cm なので 27 cm 四方の焚火台Sに
ちょうどいい大きさです

これをベースプレートの代替品として 地面の養生用に
ベーススタンドの下に敷けば 何とかなるのではないかと
考えたわけですが…

案の定です
SPベーススタンドとユニフのバーナーシートSは
サイズ的にぴったり♪

その上に焚火台を乗せると…

これもまあ 悪くないかなと…

ちなみに今回の出費ですが ベーススタンドも
バーナーシートも共にほぼ半額だったので 3,000円も
浮いたことになります

スノピとユニフのコラボはまあまあ上手くいった感じですが
しょせんバーナーシートなので 焚火での耐久性は
未知数ですからね
近いうちに買うかなぁ…(^^;
なお今回 ベーススタンド購入における 最大の
動機なんですが…

以前 テキーラレッグの自作テーブルと焚火台Sを
合わせたときに 微妙に高さが足りない気がして
底上げの必要を感じていたということです

焚火台Sは意外と背が低いので 調理熱源として使う場合は
ベーススタンドなどで高くしたほうが使いやすくなると思います
更新の励みになります
バナークリック、ぜひともお願いします!

- 関連記事
-
-
【アルパカストーブ買いました】 TS-77A・TS-77コンパクトでとんでもない熱量になった試運転の夜 2023/12/02
-
【スノーピーク焚火台ベースプレート・ベーススタンド】 焚火台セット品は同時に買ったほうが良いかもしれない話 ※決してSPの回し者ではありません 2023/07/09
-
【スノーピークとユニフレームをコラボ】 焚火台ベーススタンドはベースプレート無しでも使えるのか 2023/07/02
-
【アルパカ芯交換②】 またも起きた灯油漏れは前回と同じケミカルで直せたか? 【耐油性液状パッキン】 2023/02/11
-
【アルパカ芯交換①】 新旧別に専用芯が必要な理由・油漏れ防止パッキンのサイズと日本語版分解マニュアルも掲載 2023/02/04
-
【アルパカストーブ部品交換】 基本が変わらないことの喜び・現行品パーツで旧型を再生可能な楽しみ 2023/01/22
-
【転用系・パール金属 鉄製ミニ五徳】 コロナで冬休みキャンプ挫折からの発掘アイテムが秀逸すぎた話 2023/01/03
-
【MSRバーナーの燃料系メンテ】 なぜMSRサービスキットに安全ピンが付属するかというと… 2022/06/26
-
【マナスル121パッキン交換】 安くて質量とも満足なヒロバゼロを使うと某リュブリカントには戻れない 2022/06/18
-
【ヒューナースドルフ プロ】 キャンプ道具が安くなるタイミング・季節の変わり目の今こそねらい目です 2022/02/28
-
【ピコグリル396】 破損した正規品とレプリカ新品で禁断のニコイチ補完が完了 2021/02/08
-
【レインボー火力アップ?】 芯交換が生んだ意図しない熱量の向上 ※きっと保証外なのであくまで読み物として… 2020/12/17
-
【ヒューナースドルフ IN トレファク】ほぼ新品をほぼほぼ安く購入! 2020/07/25
-
高スペックだが勘違いを招くサイズ表記をあなたは許せるか? 【レプリカ焚火台】 2020/07/02
-
過去レビューがボロボロな焚火台を買ったらあざやかに裏切られてビックリ! 2020/06/29
-
スポンサーサイト
【スノーピーク焚火台ベースプレート・ベーススタンド】 焚火台セット品は同時に買ったほうが良いかもしれない話 ※決してSPの回し者ではありません « ホーム
» 【コールマン639専用ランタンシェード】 Lynx Cabin製304ステンのリフレクタシェードはアマゾンで探せ
コメントの投稿
No title
下へのインパクト軽減のためにも焚き火台の底上げは有効だと思います〜(^o^)丿
こんにちは
最初チンプンカンプンでした。
なるほど・・・そうやって使うんですね。
でもちょっと見た目的に安定感が不安かなぁ。
上に火だと思うと怖いですよね。実際に安定しているのは理解出来ても・・・
100均のバーベキューの網でも可能な気がしますが。
田舎は車が無いと何も出来ません。
今回の葬儀場は駅から徒歩でも可能ですが、他所はそうはいきません。
娘の会社は娘が運転するのなら会社の車を無料で使えます。
そもそも・・・前もってちゃんと言ってくれたら良かったのです。
ギリギリまではっきりせず二転三転。
最初から分かっていたら対処のしようがありました。
35も過ぎた社会人なら分かりそうなものですが、あの家系は相手の都合を考えない・・・
うちの母も急でしたし、姑は年齢時に急変もあり得ると言われてました。
親孝行したいときに親はなし、ですから悔いのないように会っていた方が良いですよ。
私は姑が入院する前に様々出来る事はやり尽くした思いがあるのでスッキリでした。
なるほど・・・そうやって使うんですね。
でもちょっと見た目的に安定感が不安かなぁ。
上に火だと思うと怖いですよね。実際に安定しているのは理解出来ても・・・
100均のバーベキューの網でも可能な気がしますが。
田舎は車が無いと何も出来ません。
今回の葬儀場は駅から徒歩でも可能ですが、他所はそうはいきません。
娘の会社は娘が運転するのなら会社の車を無料で使えます。
そもそも・・・前もってちゃんと言ってくれたら良かったのです。
ギリギリまではっきりせず二転三転。
最初から分かっていたら対処のしようがありました。
35も過ぎた社会人なら分かりそうなものですが、あの家系は相手の都合を考えない・・・
うちの母も急でしたし、姑は年齢時に急変もあり得ると言われてました。
親孝行したいときに親はなし、ですから悔いのないように会っていた方が良いですよ。
私は姑が入院する前に様々出来る事はやり尽くした思いがあるのでスッキリでした。