キャンプ場料金情報への注意喚起・利用者側のひと手間で回避できるけど…
すげのレジャーでの朝の散策の続きです

林間のテントサイトをぐるっと回って
いちど自分のサイトまで戻りましたが
実はもう少し場内散策を続けており 昨夜は暗がりの中だった
管理釣り場の周辺にも足を伸ばしました
まず釣り池です
ニジマス イワナ ヤマメが放流されていますが
鯉の姿も見えます

手前の水位が低い池がニジマス
奥の水位が高い池にイワナ ヤマメが放たれています

釣り池の横に さらに上に登る砂利敷きの坂道があり
そこを登っていくことに

釣り池からは この坂道がよく見えます
こちらに訪れた経験がある方の中には
「あの坂道の先には何があるんだろう?」 と
考えたことがある人も多いでしょう

カーブを折り返すと どうやら林道っぽい佇まいで
ここから少し進んだ林道沿いにも
すげのレジャーに付帯する設備がありました

デイキャンプ あるいはバーベキュー用のサイトかな?
東屋と その下に椅子やベンチがあります

こちらは集会テントの骨組みとベンチ

丸太を切り出した椅子は
テントサイトにもいくつか置かれていました

この釣り池から上のバーベキューサイトは2箇所あり
子供会などで30人とか50人単位で訪れても
一度にバーベキューを楽しめそう

ドラム缶を半割りにした炉があります
これテントサイトの泊まりでも
希望すれば有料で貸してもらえるそうです

バーベキューサイトから釣り池を見下ろせます
ドウダンツツジの紅葉はもう少し先かな…
この更新時には見頃を迎えているでしょうか

林道沿いにあったバーベキューサイトまでが
すげのレジャーの敷地みたいです
引き返して坂を下りていくと 途中の立ち木越しに
うちのテンティピの姿が見えてきます

この坂道は1番サイトのすぐ横を通っているのですが
人や車の往来はほとんどありませんでしたから
滞在中に気にかかるようなことはありませんでした
夜間は県道24号を走る車の走行音と
林間から野鳥の「ギャーッ」という啼き声が
時々聞こえる程度で 特に後者の音が耳障りなだけ…

絶叫系の迷惑犯はたぶんコイツ ゴイサギです
要するに 静かな環境にあるキャンプ場ということです

ところでこちらでのバーベキューは
さっき紹介した坂道を登らねば楽しめないのではなくて
釣り池の横にある東屋でも大丈夫です


トイレ棟と東屋の間にはなぜかマネキン人形が?
昨夜は気付きませんでしたけど
夜に釣り池に忍び寄ろうとする
獣への忌避対策なのかもしれません

数年前に釣りだけのために訪れた際は
この奥で 和斧での薪割りができた記憶があります


ドラム缶半割りのバーベキュー炉です
こちらでも大人数で炭火炙りを楽しめる備えがありました

受付棟には飲料の自販機が置かれてあり…

価格設定は市街地仕様でした
観光地仕様ではありません

ビールも販売中ですがそれだけでなく
なんとノンアルもあります

お酒をやめてノンアル好きになった
私のような人間には嬉しい品揃え♪

受付の前を通り 自サイトへ戻ろうとしたところで
「あれ?」と思い 足が止まりました

実は昨日 インの際に支払った金額は
事前にホームページで調べておいた金額より
多かったのですが その根拠を見つけたのでして…
たとえばホワイトボードには
釣り料金 1700円と書かれています

エサ・竿付きの一括料金です
4匹までなら1700円で収まりますが
すげのレジャーのホームページには
別の情報も記載されており…

釣り代1300円 竿とエサが
それぞれ200円なので 足し算すれば1700円
しかし釣り上げられる上限は5匹まで?
また ニジマスやイワナのつかみ取りができる
池もありますが…


我が家の末子も数年前のGWに
ここでつかみ取りを楽しんだのですが
支払いはママさんにお願いしたので私は何も知らず…

つかみ取りの魚料金は現地ホワイトボードによれば
ヤマメ・イワナ400円 ニジマス300円
しかしホームページ上ではヤマメ・イワナ300円 ニジマス250円
さらに現地ホワイトボードでは
つかみ取り池の使用料徴収が明記されていますが
ホームページには記載なし…

一見 魚の料金だけ払えば
つかみ取りができそうに思ってしまうのですが…

実際は使用料として1時間500円かかります
またキャンプ料金も実際の金額と
ホームページの記載内容が異なっており…

現地ホワイトボードでは駐車代について
車 1000円と徴収が明示されているものの
ホームページでは無料となっているし…

それだけではなくて
ホームページのテント一張り(サイト料)700円という金額も
現地表示では1000円で 実際は300円高い金額でした

これを今回の我が家の場合に置き換えると
事前にホームページから試算した支払い額は
大人2人1400円+サイト料700円=2100円のはずが
実際は 大人2人1400円+サイト料1000円+駐車代1000円で
総額3400円 と 実に1300円もオーバーしたのです
これを知っていたら もう少し多めに持ってくるか
キャッシュレスの準備をしてきたのになぁ…
より道の湯の晩ご飯を もっと高いメニューで注文できたかもしれません
正直なところ 昨日のインの際
オーナー様に言われた支払い額に
内心 「えっ?」 と驚きつつ…
言われた額を支払ったのですが
値上げについて どうやらホームページには
まだ反映していないらしい

施設は必要にしてじゅうぶんな充実ぶりですし
一度訪れて楽しめれば 我が家のように
リピートする場合が少なからずあるはずなのに…
一瞬そう考えましたが この状況って実は
すげのレジャーに限ったことではありません
特に歴史が深かったり 経営者がご高齢だったりするような
個人経営のキャンプ場は ホームページ記載の情報を
鵜呑みにしないほうが良いケースが増えてきたようです

すげのレジャーのHPは2013年が最終更新で
上のキャプ画のように もう長いこと
リスティング広告枠が表示されています
更新が滞ったページに対する FC2の仕打ちですが
高度な情報社会にして超高齢化社会にも突入しつつある
この国ですからね


最新の情報へ絶えず更新し続ける状況を
世の中全てのキャンプ場コンテンツに求めるのは
無理があるということです
訪れる前に 電話で詳細を確認する一手間を惜しまねば
それで良かっただけのこと…
納得したところで自サイトへ戻ります
そういや散策の前 ルットルプを
幕外へ出しておいたんだった…

7時45分の外気温は11度
11月4日の横浜あたりの平地なら
もう4~5度は高かったはず

11度しかなくても標高740メートルの地であっても
幕内に薪ストがあれば何の問題もありませんけど
まだ寝ているお兄ちゃんを尻目に
朝メシを作っておこうと考えてフライパンを探しましたが
どうも忘れてきたらしい (^^ゞ
なので…

いつもなら焼き目をつけるところですが
今回はストアウェイポットでゆでてしまいます

このタイミングでやっと空が明るくなってきた…

晴れてきたんだけどなぁ…

乾燥撤収にはまだまだ時間がかかりそうです
こりゃ長期戦になりそうだ…

コーヒーを淹れて啜りつつ
ロールパンにペティナイフで切れ目を入れつつ…

キャンプ朝メシの我が家の定番
ホットドッグ完成 ひとりにつき6食あります

フライパンは忘れても
ケチャップとフレンチマスタードは忘れまてせん (^^ゞ

マスタードは「さしすせそ」についで
我が家には必須の調味料なのです

8時半になり お兄ちゃんも起床して
コーンスープとホットドッグをつまんだ後…

いよいよ彼が今回の父子キャンプに参加した本懐へ
釣り池に向かいます

すでにオーナーさんも出勤されており
釣りに訪れた親子連れ客の姿も見えています
果たして我が家の長男の釣果はどうだったのか…
次の更新へ続きます
更新の励みになります
アウトドアランキング
にほんブログ村
2つのバナークリック、ぜひともお願いします!
- 関連記事
-
-
ことし冬キャンプの聖地・道志に行くのを諦めざるを得ないこれだけの事情 2019/11/26
-
メーカー非公表・ジッパー潤滑剤の効果が持続する時間は意外と短い? 2019/11/24
-
薪スト煙突に潤滑剤使用は危険な場合が…使わずに煙突を抜きやすくるコツは? 2019/11/21
-
1尾/10分間で確実にニジマスが釣れる「まずめ時」を知れば釣りキャンプはボウズにならない…かもしれない 2019/11/19
-
キャンプ場料金情報への注意喚起・利用者側のひと手間で回避できるけど… 2019/11/17
-
サイト面積は100㎡超ばかり・贅沢空間使いの通年営業キャンプ場は都留に実在する 2019/11/16
-
高い薪ラックは不要・あのメッシュ焚火台が男前な薪受け台として使えます 2019/11/14
-
TC製テントはPVCより本当に優れているのかと考えてみた 2019/11/12
-
ランタンプラケースの底部分が皿状なのは理由がある 2019/11/10
-
道志キャンプ中に寄るべきもっとも快適な温泉は道志じゃなくて都留にある? 2019/11/09
-
薪ストを面倒くさがる人にはこの幸せは永遠に分からない 2019/11/07
-
冬ソロ穴場発見? 思い出の管理釣り場は通年営業キャンプ場併設だった 2019/11/05
-
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
全部で3000円台だと思っていたら4000円台後半だったりする事ってキャンプ場ではよくありますよね、貧乏リーマンとしてはその差が実に痛かったりします(>_<)
こんにちは
ありますよねぇ。
ネット時代、インターネットで調べて訪ねてももう閉店していたり・・・
最初は頑張ってほーむぺーじを立ち上げても更新がさっぱり。
やっぱりある程度自分で出来ないと無理ですね。
業者に頼んだらお金も掛かるからねぇ。
でも、お金の部分はシビアだから違っていたら残念。
最終更新日をチェックして予約時に問い合わせるしかなさそうですね。
そっかぁ、お兄ちゃんは釣りが御所望だったんですね(*^^*)
釣り堀は海で釣るより簡単に釣れそうなイメージですが、はてさてどうかな。
設備も整ってる感じで良い感じの釣り場ですよね。
釣った後は塩焼きかな~
道志はちょっとキャンプは出来そうにないみたいですが、ココもなかなか良さそうなサイトですね。
木立の中は夏に良さそう。
広いし来年の姪御さん達とのキャンプに良いんじゃないでしょうか♪
昨日、横浜の叔父から預かった引き出物を兄が持ってきました。
金曜日、家に車があったから居たんでしょ、というと置いて行った・・・と言葉を濁した。
もしかしたら叔母の法事が週末あったのかもしれません。
母の兄弟たちも命日を忘れていたのかも・・・
で、兄に実家の仏壇にお金を置いて来たとことを言うと、「知らない」と。
母の命日だったでしょ、というと仏壇の事は子供たちに任せているから、とメールでお金があったかどうか確認しようとする。
お金の事を知らないという事は、少なくとも数日仏間には行ってないという事で、
あれだけ母から恩を受けながら、亡くなるともう知らんぷりで、
兄家族は情が無いと言うか、ガッカリしました。
ネット時代、インターネットで調べて訪ねてももう閉店していたり・・・
最初は頑張ってほーむぺーじを立ち上げても更新がさっぱり。
やっぱりある程度自分で出来ないと無理ですね。
業者に頼んだらお金も掛かるからねぇ。
でも、お金の部分はシビアだから違っていたら残念。
最終更新日をチェックして予約時に問い合わせるしかなさそうですね。
そっかぁ、お兄ちゃんは釣りが御所望だったんですね(*^^*)
釣り堀は海で釣るより簡単に釣れそうなイメージですが、はてさてどうかな。
設備も整ってる感じで良い感じの釣り場ですよね。
釣った後は塩焼きかな~
道志はちょっとキャンプは出来そうにないみたいですが、ココもなかなか良さそうなサイトですね。
木立の中は夏に良さそう。
広いし来年の姪御さん達とのキャンプに良いんじゃないでしょうか♪
昨日、横浜の叔父から預かった引き出物を兄が持ってきました。
金曜日、家に車があったから居たんでしょ、というと置いて行った・・・と言葉を濁した。
もしかしたら叔母の法事が週末あったのかもしれません。
母の兄弟たちも命日を忘れていたのかも・・・
で、兄に実家の仏壇にお金を置いて来たとことを言うと、「知らない」と。
母の命日だったでしょ、というと仏壇の事は子供たちに任せているから、とメールでお金があったかどうか確認しようとする。
お金の事を知らないという事は、少なくとも数日仏間には行ってないという事で、
あれだけ母から恩を受けながら、亡くなるともう知らんぷりで、
兄家族は情が無いと言うか、ガッカリしました。
増税
便乗値上げよく見かけます
2%アップしただけなのに
10%アップしている店が多い
酷いですよね
ホームページは今はスマホでも
更新できるはず。人まかせ
なのかな・・・
残念です
2%アップしただけなのに
10%アップしている店が多い
酷いですよね
ホームページは今はスマホでも
更新できるはず。人まかせ
なのかな・・・
残念です
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます