極上広葉樹薪:60円/kg を割と近所で買えちゃった
あっという間に11月になってしまった…

もう冬装備への移行が必要な気温になっていると思うのですが
実は我が家では
まだアレを調達できていない状況にありました

薪です
薪と言っても 焚火に使うような杉薪など
針葉樹ではなくて この場合 ナラやクヌギ
またカシなど 広葉樹の薪のことを指します

世間一般の常識として冬にキャンプなんてあり得ない…
なんていうそこの貴方も
キャンプ用薪ストーブの暖かさを知れば
考え方が変わるでしょう

年越しキャンプ中 薪ストありの夜中3時ころ 幕内温度は27度です

圧倒的な熱量を発する暖房としての頼もしさは
冬の屋外にいることを忘れさせてくれます

また視覚的に焔を慈しむことができる風情は
他の冬キャンプ用暖房には真似ができませんし
さらに言うと 化石燃料を使わない暖房熱源なので
地球にやさしいという本気でありがたい謳い文句まで付随します
一石二鳥どころでなく三鳥くらいに 自然の摂理にすら適った火遊びなのです
ただし その運用には薪が不可欠であることは
言うまでもありません

数年前には ある縁故の方から
大量の広葉樹薪をいただいていたのですが
それらいただき物の薪在庫は
昨冬までで ほぼ終わってしまいました

今残っているのは イケアのバッグに一杯弱のみ
例年であれば 冬前に道志みち沿いの販売所やキャンプ場で
薪を買い求めることがあったのですが 今年はそれも適いません
やはり台風19号の影響は大きかったのです

2018年10月にも台風による崖の崩落で通行止めになり
この9月に道志みちを通った時もまだ工事中で
ただでさえ行きにくい場所になっていたのに…
下道も激混みで、30km走るのに2時間かかったぞ…
— 瞬掴△分割日本一周(2020再開予定) (@matatakitsukamu) November 2, 2019
道志みちの通行止めが影響してか、津久井湖から相模湖まで今までにないくらい渋滞してた…
道志ダム。
— えいみー@ニガキャン(ニガテなキャンプに、行ってみた。) (@campnigate) November 2, 2019
水量多いです。
あちこち通行止めアリです。 pic.twitter.com/O0PSdOcOGR
11月1日 金曜日 76号開通
— 道志村久保キャンプ場@閉鎖中 (@kubocamp01) November 1, 2019
信号片道通行2箇所あり
いつもより鹿が🦌います。
夜間お気をつけて。 pic.twitter.com/FC3retvfjl
今年の台風19号の被害はさらに甚大で
道志は我が家から 完全な遠隔地になってしまいました
実際 先月の10月は一度も道志に行けておりません
#道志みち #国道413号
— kazu_miya (@camp_kazu) November 1, 2019
藤野方面の日蓮入口から、県道76号で道志ダムを通り、道志みちの青根まで行けるようになりました。 pic.twitter.com/Vyb4HU0Ay3
日蓮(ひづれ)までが我が家からは遠いのです…
道志みちにまだ通行できない箇所がある状況は
冬にソロや薪ストキャンプを楽しませて頂き…

ついでに薪も頒布いただいていた久保キャンプ場に
行きにくくなっているだけでなく
道志みち沿いにいくつかある薪を売る店舗に
近寄ることすらままなりません
冬を前にした我が家で 薪の調達が滞るというのは
ここ数年経験したことがない異常事態なのです

さらに今シーズンは 以前大量に間伐材をいただいた方に
期待してはいけない状況であることも分かり…
こうなれば仕方ありません
以前から存在を知っていた 割と近所の某薪屋さんから
初めて購入することにしました

事前にメールでやりとりさせていただき
様子見で僅少量にしたので配達ではなく
店頭での直接引き取りになったため
その店舗に向かったのは昨日のこと
そして現地に赴いて 2つほどビックリしました

まず ナビでは辿り着きにくいこと
薪屋さんからいちばん近い大通りを どっち方面から来るかで
事情が異なるだろうと思いますが 我が家からの場合
最終コーナー手前で一箇所 斜め後ろ方向へUターンする場所がありました
その場所がヤフナビではかなりわかりにくいのです
おかげでナビ画面にゴールマークが見えてから店頭へ辿り着くまでに
20分くらい迷ってしまいました

そしてもうひとつは店舗の所在地が
我が家から道志や山梨方面へのキャンプに向かう途中で
じゅうぶん立ち寄りやすい場所にあったことです

それはつまり もう1~2年前にこの薪屋さんの存在に気付いていれば
ほんの2キロほど キャンプ往路に寄り道するだけで
底上げ薪をつかまされ悔しい思いなどせずに
済んでいたことになります…(^^ゞ

やっと辿り着けた店舗に見えた 薪あります の
のぼりが妙にまぶしく見えました

スタッフの方に挨拶を済ませ 話をする中で
キャンプ用の薪ストーブ用途であることを告げると
事前に申し込んであったものとは違う割りの薪を勧めていただきましたが
60円/Kg の価格は同じものでした

これは自宅に戻ってから運搬と車載がしやすいよう
我が家にあったずだ袋に詰め込んだ状態です

店頭ではあらかじめ20キロずつが
上と同じコンテナに詰められてますが
コンテナはもちろん ズタ袋ももらえません

この薪の詳細は実際にキャンプで使ってみてから
レポの中で伝えようと考えていますが
乾燥が良好な状態にあることは間違いないと思います

実はあのキャンプ場の薪と モノは同じらしいので…

私はすでに もう何度もここの薪を使っていることになりますから
その乾燥具合のすばらしさは折り紙付きだと
断言できるのです

実は明日あたり さっそく使うことになるかもしれません♪
更新の励みになります
アウトドアランキング
にほんブログ村
2つのバナークリック、ぜひともお願いします!
※ なお万が一 この薪屋さんがどこかなどの問い合わせをいただいても
お答えするつもりはありませんのであしからず
探すのはそんなに難しくありませんから 他人を頼らず自力で見つけましょうよ
- 関連記事
-
-
極上広葉樹薪:60円/kg を割と近所で買えちゃった 2019/11/03
-
「薪を割る」のは斧や鉈・では「薪を切る」のは? 2019/07/23
-
薪は乾かしてから割る? 割ってから乾かす? 2017/02/09
-
3月前に間伐した薪・乾燥度を含水率計で計ってみたら… 2017/02/08
-
薪棚を安く作るなら足場パイプより良い部材があります 2017/02/06
-
クリスマスプレゼントは広葉樹薪150キロ超? 2016/12/25
-
ストーブ用広葉樹薪を期間限定販売・道志下のあのキャンプ場です 2016/12/11
-
オークションで落札した薪が意外と良かった件 2016/03/05
-
ネットで少しでも安く良い薪を買うために注意すべき点とは? 2016/03/01
-
横浜地場産のナラ薪の方が道志より安かった? 2015/11/19
-
穴場発見♪ 地場産の薪をまさかの都会で買えました 2015/11/18
-
冬薪ストキャンプの裏ワザ・薪配送 2014/12/10
-
2年乾燥のナラ薪をあのキャンプ場で試してきます 2013/11/17
-
薪の種類で燃焼温度が変わるのか? 2012/10/03
-
スポンサーサイト
コメントの投稿
薪
カーボンゼロとかで薪の良さ
認められていますよね
キロ60円なら安いですね
自分も薪商売始めようかな(^^;
認められていますよね
キロ60円なら安いですね
自分も薪商売始めようかな(^^;
No title
キロ60円は破格、しかも質が良いとなるともう至高の薪売り場さんですね~(^o^)丿