幕の内と外のギャップが激しいほど冬キャンプは楽しい?







一瞬、ここが神奈川県相模原市であることを忘れるような光景を目にしました。








採石場のあたりはガスってるし… (^^ゞ 











ここは青野原オートキャンプ場。標高は200メートル足らずですが、


道志川を挟んだ眼前の石老山に続く峰は、おそらく6~700メートルほどの高さがあると思います。










平地と呼んで良いだろう青野原ACに雪が降らなかったのかというと、そうではありません。







サイトを囲む背の高い木立の上には白いものが見えますし… 







草地には昨夜降ったものと思しき雪が残っていました。









こういう天候に見舞われる場所にあるキャンプ場ですから、


冬季開放中は敷地の一部の水場を除いて止水されています。








しかし… 


今冬の水道の止め方はハンパない感じ。







根こそぎ感がスゴイ。





そして場内の自販機も当然、こうなってます。











ただし前に掲載のAサイト付近、すなわち受付あたりの自販機は通電しており、


温かい缶コーヒーを求めることができました。









ちょっと外に出たつもりが場内散策になってしまった。


幕内に戻るその前に、メッシュエッグの濡れ方をチェックしておきます。








予想通りです。やはりマッドスカートの濡れ方が凄いことになってます。


ここに来るにあたり、天気予報で降雪があることは予測できてましたからね。







撤収前に拭き上げる措置が必要になるかもしれません。





幕内に戻ると暖かさにホッとします。







外気温は1度台でしたが撮り忘れです… (^^ゞ 







外気とのこのギャップが堪りません。冬キャンプの醍醐味のひとつでしょう。










にほんブログ村 アウトドアブログへ blogram投票ボタン

励みになります。クリックお願いします♪ 















関連記事
スポンサーサイト



テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用


コメントの投稿

非公開コメント

水道管凍結

それほど冬の寒さは厳しいんですね
田舎を思い出しました(^^;
東京では水道管凍結を意識したこと
ありませんが、田舎では今夜は冷えるから
少し出して寝るか・・・。とか言って
ちょろちょろ水を出しっぱなしで寝るんですよ
いや~お恥ずかしい(笑)

No title

今は普通でしたので、シーサーが原因だと思います。

TOP、替えたんですね。

No title

水道の蛇口から外すとは…(^^;;
それにしてもテントの中と外のギャップが大きすぎると外へ出るのが億劫になってしまいそうですね。

No title

しかし寒さがハンパ無いですね。
こういうのを見ると熱源は必要だなと痛感させられます。

資金的に厳しいのでしばらくは真冬は避けることにします(´・ω・`)

サイト内検索


ランキング



にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ


にほんブログ村 アウトドアブログへ


PVアクセスランキング にほんブログ村



スポンサードリンク
更新履歴
カテゴリ
feedly
follow us in feedly

RSS
月別アーカイブ
Twitter
Follow me on Twitter
ナチュラム
アウトドア&フィッシング ナチュラム

アウトドア&フィッシング ナチュラム







QRコード
QR
いいものいろいろ♪






メールフォーム

ブログの内容に関係のないコメントは承認しません。

メールフォームをご利用ください。

リンク
Advertisement
いろいろ