来夏の水遊びキャンプ候補地決定
ツインシスターズを抜け出して、まずは大きく伸びをして深呼吸し、
朝の清冽な冷たい空気を肺の中に取り込みます。

次にバイクを眺めてると…


やっぱりリアフェンダーをカチ上げタイプに変更してヨカッタ。

CRM250ARの純正は尻下がりに過ぎます。こっちの方が絶対にカッコイイし♪
そんな自己満足に浸った後、朝の散策を開始。

昨日は設営直後に暗くなってしまったので、すぐ横を流れる椿沢は流音でしか存在が分からなかったけど…

椿荘のグラウンドやテニスコートに続く橋のたもとの、すぐ近くに設営してたことになります。

このサイト、夏場は特に家族連れに人気があるとHPに記載ありましたが、
確かにその通り。


子どもが水遊びするのにちょうど良い深さ。すぐに降りていけます。この場所なら人気はあるでしょうね。



この辺り、サイトがひな壇形状になっており、プライバシーも守られそうです。

夏休みにお子たち連れて来たいけど、夏休み中の椿荘ACは区画料1,000円をプラスして徴収されるので、
今夏は道志の森の方にばかり足が向いてしまった…。

元もとの料金設定は安いので、来夏はこのサイトでなくても椿沢で遊ぶのを見越して来るのもアリかもしれません。
椿沢の次に足を向けたのは…

西の森の炊事場です。

蛇口は4つ。清潔感が溢れるほどに清掃されています。

この辺り、杉とかの常緑樹が多いですが…
場内の植樹の中には見事に紅葉した木々もあり。


モミジが美しい…。
今年の紅葉鑑賞は今回が最後になるかもです。
来週はいよいよ納車なので出れませんし、再来週末はもう紅葉は終わっているかもだし。

散策は続きます。



励みになります。クリックお願いします♪

スポンサーサイト
冬キャンプ用ホッカイロ、本領発揮
椿荘ACでのソロキャンプの夜は更けていき…


午後10時を回りました。そろそろ眠くなってきた。
岩石オープン君(笑)には灯油をたくさん入れてありますが、燃焼継続時間は5時間も保ちません。

間違いなく就寝中には消えてる筈なので…
いよいよこれの出番です。


屋外専用ホッカ。冬キャンプに使える使い捨てカイロです♪
高温タイプなので、直に肌に触れるとやけどのおそれがあるとの注意書きがあります。


なのでシュラフとインナーシーツの間に放り込みます。これきっちり8時間、働いてくれました。暖かかったですよ♪
画像のタイムスタンプで確認すると、午後10時半には眠りに落ちたようです。
そして夜明け前に一度目が覚めましたが…

幕内は11.5度。足元はホカホカ。5時間半、眠り続けたので寒くなかったことになります。

一度トイレに行った後、再びマナスル岩石オープンを点火させて、更に暖かさを増して…
今回も二度寝。キャンプでの特権かもしれません。

2時間ほど追加睡眠を摂れば、平日の自宅での睡眠時間よりも多く眠りをむさぼったということ。
午前6時半。椿荘ACに朝が来ました。

西の森の鬱蒼と繁った木立から見える空は、曇天のようです。

幕外に出て、ちょい引いて自サイトを撮ると、紅葉の季節であることを思い知らされます。

晩秋のソロキャンプ、ここに極まれり。
今年は紅葉があまりキレイではないとも聴きますが、ソロならまたそれでも楽しいし♪

持続時間は短めですが冬キャンの就寝中に使うにはちょうど良いです。暖かいですよ♪



励みになります。クリックお願いします♪

変態かもしれないソロキャンプ時のBGM選択(笑)
バリゴのリストオン容器に入れてあったのは、
FREELIGHT(フリーライト)のミニオイルランタンです。

500円玉より少し大きいくらいの径のランタン筐体に、ジッポオイルを注ぎ…
フタを閉めます。

フタが濡れて見えますが、これフタ上のランタン芯まわりのカーボンフェルトを水で濡らしたから。

カーボンフェルトを濡らすことで、筐体が焔で加熱され過ぎないようにするというのが、マニュアル記載の正しい使い方。
ジッポオイルは着火性がメチャメチャ高いですからね。
点き始めたばかりは、カメラがピンボケになるくらいの光量しかありませんが…

しばらくすると、これくらいの輝きに。

同じフリーライト製のトリニティストーブに入れてます。
このペアリング、大好きです。格子状の影が放射状に揺らめくさまは、癒されますよ♪
さて時刻は午後9時近くになりましたが…

幕内は19度をキープ。暑くも寒くもなく快適な温度です。
も少し快適度を上げるため、BGMでも流しますか…。


今、ハマってるのがスージー・クアトロ。
昔買ったCDを最近聴き直す機会があり、耳に残る旋律とヒステリックかつロリータな歌声に、改めて惚れ直しました。

もちろん音量は控えめですけど。


ソロキャンプで星空を見上げつつ、スージー・クアトロを聴くなんて趣味は、世界じゅう探してもワタシだけかもしれません。
「The Wild one(ザ・ワイルド・ワン)」なんざ、Wild-1に通う方にはぜひ聴いてもらったらいいかも。カッコイイですよ♪
「If You Can't Give Me Love (邦題:「涙のヤング・ラヴ」)」のメロウかつドライブ感のある楽曲もオススメです。




励みになります。クリックお願いします♪

マナスルストーブを岩石オープン化すると良いことが…
紅椿の湯から、椿荘ACの西の森サイトに戻りました。
前述したとおり、いつもの週末なら家族連れに占有されていてもおかしくない人気のあるサイトで、
ソロで押さえられたのは奇跡に近いかもしれません。

まさに連休中の魔法と感じつつ、とりあえずPZランタンを点灯させましたが、まだやることがあります。

マナスル121も鎮火させてから温泉に行きましたので。再点火させないと寒くて死にそうです。
死にそうなくらい寒いということは、クーラーボックスを持ってこれないバイクでのソロキャンプでも、

ビールが勝手に冷えてくれる季節になったということ (笑)
一番搾りを啜りつつ、またもや灯油だけで予熱して…

すぐに点火して、マナスルヒーターを載せます。いや~ あったかい♪
で、いつもどおりタンクの内圧が輻射熱で上がり過ぎないように、サイトの砂利…
というより今回は石コロをタンク上に乗せておきます。


この状態、命名します。『岩石オープン』 ということで (笑)
儀式への命名を終えたところで、改めて素手で加水分解の治りを触診。


間違いなく完治してます。サラサラの手触りが蘇ってるし♪
そしてエアインテーク周りのシームがテカって、幕内から見ると…

なにやら胃カメラとかの画像に近い有機的な感じに写りました…。
風呂も浴びたしビールも美味いし、あとやることと言えば、
焚火と言いたいところだけど、残念ながら薪も焚火台も持って来てません。
椿荘ACは直火OKなんですけどね。直火は自然のダメージ思うと抵抗感が拭えなくて…。

なのでこれ。この缶はバリゴのアルチメーターを買った時の容器。この中に、飛び切りの火遊びのオモチャを入れてます。

続きます。



励みになります。クリックお願いします♪

大気汚染度の高い冬キャンプの夜(笑)
最近は椿荘ACに来ても、受付時に、
「民宿のお風呂は今日は沸かしてないんですよね~」と言われることがほとんど。

民宿は入浴料300円で入れるのに… 残念です (T.T)
ということで椿荘ACから徒歩5分ちょいかけて、やって来たのはこちら。

天然自噴温泉が楽しめる、紅椿の湯。19時過ぎると大人1,000円がサービスタイムで500円になります♪

のれんのあたりに人は写ってませんが、実際は連休の中日だし。いつもの週末より混んでました。

ソロなので贅沢に時間を使い、露天風呂だけでなくサウナもたっぷりと堪能し…
風呂上がりにはやはりこれ。生ですね♪

徒歩で来たからこそ味わえる幸せ。喉を鳴らして飲んでしまったし (^u^)
紅椿の湯に、民宿椿荘の風呂にはない魅力は、温泉であることと食事が摂れること。

紅椿定食。このボリュームでなんとたったの880円。

クレソン入りのかき揚げのデカいことと言ったら…。これだけでもご飯2杯はいただけます。
しかし不思議なのは…

AU、道志みちの奥まった椿荘ACでは3Gで繋がるのに…

国道である道志みちにより近いはずの紅椿の湯では圏外です。やはりワタシの使い勝手にはAUは向いていないみたい…(T.T)
午後8時過ぎまでまったりとして…

ちなみに紅椿の湯は21時閉店で、食事処のラストオーダーは20時半とのこと。20時になったタイミングで、そう館内放送が流れました。
紅椿の湯を後にして…


林間から見える星空を眺めつつ、椿荘ACへ戻ります。
自サイトに戻る前に、中央の森のトイレに寄りますが…


道志の森のトイレもキレイですが、椿荘ACも負けてません。こっちもウォシュレットですし。

道志の森に勝っているのは、きっちりトイレットペーパーがあることかな (笑)
西の森の炊事場を見遣りつつ…

鼻腔をつくかぐわしい香りが辺りに漂っていることに気付きます。


煙突率が非常に高いです。薪スト稼働率は4割に達してるかもしれません。みなさん景気よく大気汚染してました…(笑)

残念ながらバイクのソロキャンプでは薪ストの暖かさにあずかれませんが、この後はプチな火遊びなど…

続きます。



励みになります。クリックお願いします♪

キャンプで寝心地を良くするアプリとは
以前からキャンプで必要を感じていて、最近導入したアプリがあります。

レベルゲージ。つまり水平器アプリ。
キャンプサイトの斜度を知ることで、設営時に寝床の枕の位置を決められると思ったから。
頭下がりだと寝心地悪いというか、就寝中に頭に血がのぼってしまいそうな気がして…。

基本、テントの出口側を頭にしますが右が出口側。これくらいの斜度なら頭に血は… 大丈夫でしょう。
さて…
椿荘ACという場所では、午後7時というのはある特別な区切りの時刻です。

何のことかというのは次の更新で触れますが、椿荘ACに来た方ならご存知かもしれません。
その、特別な時刻まであと約1時間半。
眠くなってからでは遅いので、先にベッドメイキングを済ませます。
今回はB24コットは持参せず。荷積軽減と、マット類だけでの寝心地を試す意味もあります。

いちばん地面側には防湿の意味で100均で買った、エマージェンシーブランケットを敷き…
その上にスポンジマットとイーササーモを置き…


パシフィックアウトドアのイーササーモは絶版になってしまって久しい。ほぼ同じカタチのビッグアグネスのこれもそろそろアヤシいかなと。
その上に、スナグパックのマミーシュラフ、スリーパーライトを設置。

絶対にシュラフ単体だけでは寒いはずなので…



イスカのシーツを中に仕込み、オクで求めたよく分からないメーカーの シュラフカバーを外側に被せます。

軍曹、ベッドメイキング完了であります (笑)
続いて暖房熱源の確保。


冬のソロキャンの強い味方、マナスル121を点火して…

今回はアルコール使わず、予熱は灯油で行いました。少しコツが要りましたがやればできるモンです。何とかなりました♪


軍曹、マナスルヒーターを載せて、暖房熱源の確保完了であります (謎)


ORのPLベースグローブ、このタイミングで求めたのは正解だった。寒さで手がかじかむこともありません♪

1,400円で手に入る暖かさ。オススメします。
SEA TO SUMMITのパックタップに水も確保して…

そろそろ良い時間になったようです。

外は10度を切る気温。これから歩いて、更に温まる場所へ向かいます。



励みになります。クリックお願いします♪

連休マジック・いつも混んでるサイトをソロで一人占め♪
今年最後の連休です。
ホントは土曜日から出たかったけど、お子の習い事に付き合い遅くなってしまったので、
日曜日からソロで出てきました。

しかしそれが幸いしたらしい。
最初は青根に向かいましたが、坂の上から見えたのはびっしりと隙間なく張られた幕体たち。
迷わず道志みちに引き返し、ソロキャンプの聖地に向かうと…

ここは椿荘AC。いつもは家族連れでいっぱいなことが多い、西の森の椿沢沿いのサイトがぽっかりと空いてました。

上の地図、椿荘ACからお借りしました。赤丸のあたりに贅沢にもソロで設営です。
時刻は午後5時ちょうど。画よりも実際は暗め。


ヘッ電を頼りに設営し…

画像のタイムスタンプ見たら25分後にはツインシスターズが起ってることになりますが、あっつう間に日が暮れました。
幕内灯はPZランタンですが、以前求めたアダプタでCB(カセットボンベ)缶で運用してます。

前室に乗るのテントウイングを設営しましたが、暗くてよく見えません (^^ゞ

さて…
ツインシスターズは先日、信越シリコーンのポロン-Tで加水分解をリペアしたばかりですが…

実際の運用は、リペア後は今回が初めてです。
シームはあまりキレイに仕上がらなかったけど、とりあえず塗るべき箇所には塗れているようです。


そして幕体の生地は…
OR(アウトドアリサーチ)のPLベースグローブはめてますが、
シリコンプリントされているので手触りはダイレクトに分かります。

無事に実地検証できした。加水分解、完治です (^^)




励みになります。クリックお願いします♪

冬キャンプ用ホッカイロがあるって知ってた?
現在キャンプ中ですが、レポは明日あたりから開始することにして、
自宅を出る前のところから。


今回はバイクでのソロ。荷物は最小携行体。
買い直したデリカの納車は来月初旬なので、それまでディーラーから軽自動車をリースしてもらってますが…

さすがに代車でキャンプには出れません。万が一、何かあったら嫌だし。
今回ソロの目的は、加水分解のリペアが済んだこの幕体の試し張りと…

MSRツインシスターズ。ポロン-Tには撥水効果もあるらしいのでその効果や、シームが上手く効いてるかを試します。
さらにこれ。

近所のドラッグストアで見つけちゃいました。

屋外専用使い捨てカイロ。言ってみりゃアウトドア用ホッカイロです。

フツーのホッカイロが最高温度63度で平均温度53度、持続時間12時間なのに対して…
こっちは屋外用を謳うだけあって、やや高スペック(笑)

最高温度は80度近くにもなり、平均温度も60度。ただし持続時間は8時間と少し短めです。
フツーのホッカイロと同じような、直接肌に触れると低温やけどのおそれがあることも書いてありますが…

低温やけどだけでなく、はっきりと「高温のためやけどに注意」と書かれてます。
持続時間8時間ということは、睡眠中に使うのにちょうど良いかなと。

これ3つ持ちました。果たしてどれだけ効果があったかは明日以降の更新で♪

結果次第で年末あたりのファミキャンに向けて大量購入するかもです。



励みになります。クリックお願いします♪

雪中キャンプに必要なのはすぐ乾くコイツ
そろそろ北国だけでなく、関東甲信越の山岳地帯でも雪の便りが聞かれる時期になってきましたが、
兼ねてから必要を感じていた、あるアイテムを入手しました。


Vic2さんちで安いのを見かけたので。

OR、つまりアウトドアリサーチです。


PLベースグローブ。寒い冬キャンプでは下位レイヤーとして、町中ではそのまま手袋として使えると思いまして。
![]() アウトドアリサーチ グローブ 手袋 OUTDOOR RESEARCH 湿気調節に優れたライナーグローブ【50%OF... |
上はウイメンズ。
![]() アウトドアリサーチ グローブ 手袋 OUTDOOR RESEARCH 湿気調節に優れたライナーグローブ【50%OF... |
そしてこっちがメンズ。どちらも1,400円ちょいとお手頃な価格♪

対応温度域は4~13度。
…ところで、ワタシが求めたのはメンズではありません。

ウイメンズのMサイズを求めました。もちろん自分用に、です。
実はワタクシ、あんまり手が大きい方ではありません。

メンズのSサイズでも良かったんですが、ウイメンズのMサイズがいちばんサイズ的にしっくり来そうだったので…。

しかし実際に比べてみると、小さかったか…(^^;;
おそるおそる、手にはめてみますが…


なんとジャストフィッツ。大きくも小さくもなし。これは理想的な大きさです。

親指と人差し指の先には、モノがつまみやすいようにシリコンが施工されています。

スマホのタッチスクリーンは操作不可でした。
これふたつの理由でビビっと来て求めましたが、ひとつめの理由とは…

フリース製のグローブです。雪中キャンプで濡れたとしても、割りとすぐに乾くんですよね。

さらにもうひとつの理由。ぴったりサイズを求めた理由ですが…


バイクの夏用グローブのインナーに使いたかったから。

冬用グローブは寒くないけど、ごつくてウインカーとかの操作がしづらいので。
寒さが耐えられなくなるまでは、この組み合わせで逝こうかなと。

ということで早速これはめて、今日は野に出ています♪



励みになります。クリックお願いします♪

ベトベトなMSRオレンジ幕はホントに直ったのかというと…
信越シリコーンのポロン-Tを使い、加水分解したテントを蘇らせる作業中。


加水分解したのは、言わずもがなこの幕体。MSR ツインシスターズ。
思っていたよりサラサラしたポロン-Tは、ことのほか塗りやすく…


揮発性も浸透性も高い感じで、スムーズに作業が進みます。

作業開始は午後3時過ぎでしたが、1時間程度で塗布完了です。

ポロン-T、乾燥も早いので次の作業へ。
再びシームを施さないとなりません。さもないと縫製部分から雨漏りしてしまいます。

シーム剤も、手持ちのものだけじゃ足りない気がして、新しいのを求めておきましたが…

シームグリップ、いつの間にかキャプスタが日本代理店になってたみたいです。これは知らなかったし…。
手持ちのシーム剤はチューブ内で固着してるかもしれず、新しい方から使います。

チューブからシーム剤を縫製部に直で塗りつけて…


その上からシームグリップ付属のヘラで塗り伸ばしていき、またチューブから直塗りして塗り伸ばしを繰り返し…


結局、シームグリップは全量を使い果たし、手持ちのシルネットも半量近く使い、シーム処理を終えました。


何とか日没前に作業完了です。この後、一晩シーム剤が固まるのを待たないとなりません。
そして翌朝…

加水分解を補修中の幕体を、土面である庭に設営したまま夜を明かさせるのは不安だったので、
ツインシスターズは自宅の倉庫に移してありました。

倉庫内は色んな物が溢れており窮屈な設営状態でしたが、シーム処理した箇所同士はくっつかないようにして張ってました。
まずポロン-Tの効果を確かめてみます。

これはスゴイ。スゴすぎる。サラサラの手触りになりました。

ベトベトしてた感触はまったく無し。これにはビックリ!
そしてシームも完了。完全に固まってます。

古いシームが少し残ってる部分。これもシームグリップで閉じこめてるので大丈夫でしょう。
ちなみにポロン-Tは楽天じゃ買えません。
アマゾンでは買えますが、ワタシは藤倉応用化工の直販サイトで求めました。こっちのほうが安かったし♪

現行型ならば、こんな苦労はしなくて済んだんでしょうけどね。でもMSRのオレンジ幕は存在感あるし、所有欲も満たしてくれます♪



励みになります。クリックお願いします♪
