天然プールのプールサイド
日曜日は昨日今日の寒さが信じられないくらい、暑さを感じる晴天に恵まれました。

キャンプ場の手前の「道の駅どうし」では、こんな物を買いました。

左がアケビ、右がしかくマメというモノ、そして奥が、、、

道志ポークと書かれたソーセージです。実は、これがメチャクチャ旨かった(^u^)
ところで、今回のキャンプ場、道志の森キャンプ場は予約が要りません

なので、いいロケーションは「早い者勝ち」なのですが、
GWやお盆のハイシーズンでもないので、ここの名物である、プール脇のサイトを選ぶことができました。
プールと言っても、川の水を引き込んだ、いわば池です。
が、しっかりとコンクリートで形作られており、水ももちろんきれい。
泳ぐのはさすがに無理な気温でしたが、ゴムボートなどを浮かべても楽しかったかも(*^_^*)


さて、4時頃にはあらかたサイトの設営も終わりました。
が、日が落ちるのが早くなりましたね(^_^;)
ここから慌てて、夕食作りです。
ココは、ママの胸で眠ってしまいました。



キャンプ場の手前の「道の駅どうし」では、こんな物を買いました。

左がアケビ、右がしかくマメというモノ、そして奥が、、、

道志ポークと書かれたソーセージです。実は、これがメチャクチャ旨かった(^u^)
ところで、今回のキャンプ場、道志の森キャンプ場は予約が要りません

※ バンガローを除きます。
なので、いいロケーションは「早い者勝ち」なのですが、
GWやお盆のハイシーズンでもないので、ここの名物である、プール脇のサイトを選ぶことができました。
プールと言っても、川の水を引き込んだ、いわば池です。
が、しっかりとコンクリートで形作られており、水ももちろんきれい。
泳ぐのはさすがに無理な気温でしたが、ゴムボートなどを浮かべても楽しかったかも(*^_^*)


さて、4時頃にはあらかたサイトの設営も終わりました。
が、日が落ちるのが早くなりましたね(^_^;)
ここから慌てて、夕食作りです。
ココは、ママの胸で眠ってしまいました。




スポンサーサイト
夢に見たかもしれない、道志へ
土曜日から行ったのはコチラです、道志村。
片道120キロの道程で、このあいだ予定していたキャンプが雨で流れたこともあり、
かなりフル装備で行ってきました。
なので出発前は、荷物の積み込みにも、けっこうな時間がかかりました(^_^;)

上のところに着いたのは、すでに12時を回ってました。道の駅どうしです。

ここではクラフトフェアなる催しが開かれており、昼食後にひとりで見学していたお姉ちゃん。。。

突然、かけてきて「これやりたい!!」と懇願です。
木工ブースのペン立て作り体験をしたいとのことでした。ママと話してOKを出しました。
まわりのお子さんが作っていた様子を見て、やりたくなったようです。。。が、、、
あまりに時間をかけて塗ったり作ったりしていたので、
途中でママからタオルを投げられてしまい、敢えなく中断(T.T)
未完成のままの持ち帰りのため、作品については、
後日、完成後に報告させていただきます。(^_^;)
さて、ここからすぐ近くのキャンプ場に着きました。
今回は、道志の森キャンプ場です。

まずは銀マットを拡げて、ココさんにはこの上で待ってもらいます。

夏ならタープの下でお子たちに待ってもらいますが、
この日は日差しの下にいてもちょうどいい陽気でした。
パパは、これから設営です。(^_^;)

片道120キロの道程で、このあいだ予定していたキャンプが雨で流れたこともあり、
かなりフル装備で行ってきました。
なので出発前は、荷物の積み込みにも、けっこうな時間がかかりました(^_^;)

上のところに着いたのは、すでに12時を回ってました。道の駅どうしです。

ここではクラフトフェアなる催しが開かれており、昼食後にひとりで見学していたお姉ちゃん。。。

突然、かけてきて「これやりたい!!」と懇願です。
木工ブースのペン立て作り体験をしたいとのことでした。ママと話してOKを出しました。
まわりのお子さんが作っていた様子を見て、やりたくなったようです。。。が、、、
あまりに時間をかけて塗ったり作ったりしていたので、
途中でママからタオルを投げられてしまい、敢えなく中断(T.T)
未完成のままの持ち帰りのため、作品については、
後日、完成後に報告させていただきます。(^_^;)
さて、ここからすぐ近くのキャンプ場に着きました。
今回は、道志の森キャンプ場です。

まずは銀マットを拡げて、ココさんにはこの上で待ってもらいます。

夏ならタープの下でお子たちに待ってもらいますが、
この日は日差しの下にいてもちょうどいい陽気でした。
パパは、これから設営です。(^_^;)



国府津の海
今回、こんな感じで設営したサイト、キャビン付きだったので、設営も撤収も楽でした。

一泊で片付けてしまうには惜しいのですが、しかたありません。
撤収してチェックアウトを済ませ、帰路に就きます。

ここは道中、246号線にあるコンビニエンスストアの駐車場。向こうに見えるは東名高速です。
お兄ちゃんのトイレ休憩で立ち寄りました。
そして、下界に降りてきたら栄養補給。

我が家のキャンプ帰路は、なぜか回転寿司に立ち寄ることになっています。

海老天軍艦はけっこう旨かったらしい。感激のポーズをとるお姉ちゃん(^_^;)
ココはベビーカーで寝てましたが、途中で起きてしまいました。

ママとパパでかわりばんこに抱っこです。
帰路の途中、ふと思いついて寄り道をしました。

今夏は海に来れなかった。。。なので、お子たちに雰囲気だけでも味合わせてあげたいと思い、
海水浴場ではないけれど、国道一号の国府津のあたりで海岸に立ち寄ります。

昨秋の台風で大打撃を受けた西湘バイパスも、すっかり復旧されましたね。

この橋脚の上が西湘バイパスです。

2人とも、すでにズボンが波で濡れてますけど。。。(^_^;)

長々と、ほぼ一週間も続けてしまったキャンプレポもこれで(たぶん)最終回です。
日記、そしてBBSに関連するカキコをいただいた皆様、ありがとうございました。


一泊で片付けてしまうには惜しいのですが、しかたありません。
撤収してチェックアウトを済ませ、帰路に就きます。

ここは道中、246号線にあるコンビニエンスストアの駐車場。向こうに見えるは東名高速です。
お兄ちゃんのトイレ休憩で立ち寄りました。
そして、下界に降りてきたら栄養補給。

我が家のキャンプ帰路は、なぜか回転寿司に立ち寄ることになっています。

海老天軍艦はけっこう旨かったらしい。感激のポーズをとるお姉ちゃん(^_^;)
ココはベビーカーで寝てましたが、途中で起きてしまいました。

ママとパパでかわりばんこに抱っこです。
帰路の途中、ふと思いついて寄り道をしました。

今夏は海に来れなかった。。。なので、お子たちに雰囲気だけでも味合わせてあげたいと思い、
海水浴場ではないけれど、国道一号の国府津のあたりで海岸に立ち寄ります。

昨秋の台風で大打撃を受けた西湘バイパスも、すっかり復旧されましたね。

この橋脚の上が西湘バイパスです。

2人とも、すでにズボンが波で濡れてますけど。。。(^_^;)

長々と、ほぼ一週間も続けてしまったキャンプレポもこれで(たぶん)最終回です。
日記、そしてBBSに関連するカキコをいただいた皆様、ありがとうございました。



ダムを作ってみました(o^^o)
バウアーハウスの朝が明けて、朝ご飯も食べました。お姉ちゃんは既にお腹一杯!!

ここのチェックアウトはお昼の12時。それまでに、サイトを撤収しないといけません。
しかし、、、お子たちは前日に構えたサワガニをもっと捕まえて、連れて帰りたいと言います。

でも「(連れ帰っても)カニさんのご飯がないからすぐに死んじゃうよ~、かわいそうでしょ?」と言うと、
納得してくれました。
「サワガニはいいから川で遊びたい」と言うのですが、安全そうな川であっても、
やはり川遊びですから、親のどちらかがついていないと心配です。

なので、、、上の画像の設営状況、、、すべてパパが一人で撤収となりました。
ま、いつものことですが(^_^;)
そんな事態をからかいにきたのでしょうか。。。オニヤンマがタープのロープに止まりました(T.T)

そしてその頃、お子たちはこんな感じで遊んでいたそうです。

ぬぬー、君たちだけで楽しんでるとは、許せません。私も仲間に入れなさい(#゚Д゚) プンスコ!

と言う訳で、かなり頑張って、早々に撤収を終えたパパも川遊びに参入!! (o^^o)

その場の流れでしたが、この流れでプールを作ってみようということになりました。

お兄ちゃんもTシャツを脱いで、水に入ります♪


そして、こうなりました♪

けっこう深く堰き止められました。
瀬の流れが早い所でしたが、お兄ちゃんもなんとか歩けてます(o^^o)
さて、そろそろチェックアウトです。
名残惜しいのですが、この最上級に楽しくてきれいな楽園を後にする時間がやってきました。

明日は帰路に寄った海の様子を載せます、、、やっとキャンプ日記が終了です。


ここのチェックアウトはお昼の12時。それまでに、サイトを撤収しないといけません。
しかし、、、お子たちは前日に構えたサワガニをもっと捕まえて、連れて帰りたいと言います。

でも「(連れ帰っても)カニさんのご飯がないからすぐに死んじゃうよ~、かわいそうでしょ?」と言うと、
納得してくれました。
「サワガニはいいから川で遊びたい」と言うのですが、安全そうな川であっても、
やはり川遊びですから、親のどちらかがついていないと心配です。

なので、、、上の画像の設営状況、、、すべてパパが一人で撤収となりました。
ま、いつものことですが(^_^;)
そんな事態をからかいにきたのでしょうか。。。オニヤンマがタープのロープに止まりました(T.T)

そしてその頃、お子たちはこんな感じで遊んでいたそうです。

ぬぬー、君たちだけで楽しんでるとは、許せません。私も仲間に入れなさい(#゚Д゚) プンスコ!

と言う訳で、かなり頑張って、早々に撤収を終えたパパも川遊びに参入!! (o^^o)

その場の流れでしたが、この流れでプールを作ってみようということになりました。

お兄ちゃんもTシャツを脱いで、水に入ります♪


そして、こうなりました♪

けっこう深く堰き止められました。
瀬の流れが早い所でしたが、お兄ちゃんもなんとか歩けてます(o^^o)
さて、そろそろチェックアウトです。
名残惜しいのですが、この最上級に楽しくてきれいな楽園を後にする時間がやってきました。

明日は帰路に寄った海の様子を載せます、、、やっとキャンプ日記が終了です。



ブレック・ファースト・イン・山北
バウアーハウスジャパンに朝が来ました。

ここの標高は、スントで測ると、、、約500メートルちょっとです。
標高の度合いは、山間にかかるモヤからも伝わるでしょうか。
今日は仕事に行かなくていいし、この空気の中で朝食が摂れるのです。
これを幸せといわずして、、、他の何が幸せでしょう。。。(^_^;)
まずはパパだけで、コレ♪

チヌークのパーコレータで、コーヒーを淹れます。

ほどなくして、お姉ちゃんが起きてきました。お腹が空いたというので、味噌汁をこしらえます。
前日のBBQで焼かなかった野菜、それに手作りミソ、
そしてインスタント味噌汁用の乾燥具材(ネギ・豆腐)を足して、完成です。

キャンプでは、インスタント食材も使いようですね♪
夜も完全に明けて、そろそろ家族みんなが起きてきました。
では朝食といきましょう。

ツーバーナーで味噌汁再加熱、そしてパンも焼いて、、、
肉ばっかりな感じもしますが、ガッツリ食べて、しっかり遊ばないと(o^^o)
で、モリモリに食べてから、前日に続いて川遊びです。

続きはまたあした(^_^;)


ここの標高は、スントで測ると、、、約500メートルちょっとです。

標高の度合いは、山間にかかるモヤからも伝わるでしょうか。

今日は仕事に行かなくていいし、この空気の中で朝食が摂れるのです。
これを幸せといわずして、、、他の何が幸せでしょう。。。(^_^;)
まずはパパだけで、コレ♪

チヌークのパーコレータで、コーヒーを淹れます。

ほどなくして、お姉ちゃんが起きてきました。お腹が空いたというので、味噌汁をこしらえます。
前日のBBQで焼かなかった野菜、それに手作りミソ、
そしてインスタント味噌汁用の乾燥具材(ネギ・豆腐)を足して、完成です。

キャンプでは、インスタント食材も使いようですね♪

夜も完全に明けて、そろそろ家族みんなが起きてきました。

では朝食といきましょう。

ツーバーナーで味噌汁再加熱、そしてパンも焼いて、、、

肉ばっかりな感じもしますが、ガッツリ食べて、しっかり遊ばないと(o^^o)

で、モリモリに食べてから、前日に続いて川遊びです。

続きはまたあした(^_^;)



さて、お風呂と焚き火で温まろう(o^^o)
山北に、夜のとばりが訪れました。

ランタンの灯りがサイトを照らします。まずは花火です♪


午後7時には入浴を済ませてありました。バウアーハウスジャパンには、きれいな大浴場があります。
熱めで気持ちの良い風呂から出たら、いよいよ焚き火です。

今回、お子たちも焚き火タイムに参加しました。
火を使うことの怖さと、そして楽しさを知って欲しかったのです。

この人には少し早かったかもしれませんが。。。(^_^;)

しかし。。。ママとお姉ちゃんの語らいを枕に、、、誰かが先に眠ってしまいました(o^^o)

お兄ちゃんですね。キャビンのドデカいベッドでおやすみなさい、お疲れさ~ん(^_=)

もうちょっとだけ、今回のキャンプで書かせて下さい。
あと少しだけ、渾身の画像が残ってますので、、、スミマセン(^_^;)


ランタンの灯りがサイトを照らします。まずは花火です♪



午後7時には入浴を済ませてありました。バウアーハウスジャパンには、きれいな大浴場があります。

熱めで気持ちの良い風呂から出たら、いよいよ焚き火です。

今回、お子たちも焚き火タイムに参加しました。
火を使うことの怖さと、そして楽しさを知って欲しかったのです。

この人には少し早かったかもしれませんが。。。(^_^;)

しかし。。。ママとお姉ちゃんの語らいを枕に、、、誰かが先に眠ってしまいました(o^^o)

お兄ちゃんですね。キャビンのドデカいベッドでおやすみなさい、お疲れさ~ん(^_=)

もうちょっとだけ、今回のキャンプで書かせて下さい。
あと少しだけ、渾身の画像が残ってますので、、、スミマセン(^_^;)



えびせん姉弟(^_^;)・そしてディナー突入♪
川遊びからサイトに帰りました。
ココさんとお兄ちゃんが、マットの上で語り合ってます。

今回のキャンプが楽しいかどうかを話していたらしいです(o^^o)
そして、おやつの○っぱえびせんで、、、アホ姉弟。。。


ココが呆れてるみたい。(^_^;) まあ、みんなで楽しんでるみたいだし、、、いいか~♪

さて、そろそろ午後4時を回ったし、いっぱい遊んだのでお腹も空きはじめました。
いつもよりちょっと早いけど、ディナーの準備に取りかかることにしました。
ユニフレームのチャコスタで炭火を熾します。

グリルはコールマンの型オチの品物ですが、コンパクト、しかもタフです。
15回くらい、これで炙ったり焚き火をしたりしてますが、問題なく使えてます(o^^o)

木炭に火が点きました。
チャコスタに、植物油を染ませたキッチンペーパーと新聞紙と木炭を入れて火を点け、
1~20分くらい放っておけばOKです。

雲行きが怪しくなって来ましたが、、、

炉端焼きみっし・山北支店ののれん? にかけて、炙りましょう (!o!)オオ!

モロコシは皮のまま炙り、焦げた分を剥がしてを繰り返し、炙り続けます。
こうすると蒸し焼きになって、最後に表面を炙って仕上げれば、
極上の仕上がりになります(^u^)


今回はコレを使いました。たまごかけごはんしょう油、に普通の醤油をブレンドしたモノ。
甘すぎず、辛すぎず、、、という塩梅まで調整できたブレンドではないのですが、
炭火が帳消しにしてくれます。

お魚も焼きます。昨日の日記に載せた釣果です。
お姉ちゃんとママで仕込んだ焼き鳥も塩を振って炙って、

脂が炭に落ちて、ジュッと炎が上がりました。

お腹が空きすぎです。思わず手元が狂ってしまった。。。
ニジマス・イワナの焼き上がりを撮り逃してしまいました(T.T)

結局、雨には降られませんでした♪
画像が多くてスミマセン(T.T) 明日も続きます(m_m)

ココさんとお兄ちゃんが、マットの上で語り合ってます。

今回のキャンプが楽しいかどうかを話していたらしいです(o^^o)
そして、おやつの○っぱえびせんで、、、アホ姉弟。。。


ココが呆れてるみたい。(^_^;) まあ、みんなで楽しんでるみたいだし、、、いいか~♪

さて、そろそろ午後4時を回ったし、いっぱい遊んだのでお腹も空きはじめました。
いつもよりちょっと早いけど、ディナーの準備に取りかかることにしました。
ユニフレームのチャコスタで炭火を熾します。

グリルはコールマンの型オチの品物ですが、コンパクト、しかもタフです。
15回くらい、これで炙ったり焚き火をしたりしてますが、問題なく使えてます(o^^o)

木炭に火が点きました。
チャコスタに、植物油を染ませたキッチンペーパーと新聞紙と木炭を入れて火を点け、
1~20分くらい放っておけばOKです。

雲行きが怪しくなって来ましたが、、、

炉端焼きみっし・山北支店ののれん? にかけて、炙りましょう (!o!)オオ!

モロコシは皮のまま炙り、焦げた分を剥がしてを繰り返し、炙り続けます。
こうすると蒸し焼きになって、最後に表面を炙って仕上げれば、
極上の仕上がりになります(^u^)


今回はコレを使いました。たまごかけごはんしょう油、に普通の醤油をブレンドしたモノ。
甘すぎず、辛すぎず、、、という塩梅まで調整できたブレンドではないのですが、
炭火が帳消しにしてくれます。

お魚も焼きます。昨日の日記に載せた釣果です。

お姉ちゃんとママで仕込んだ焼き鳥も塩を振って炙って、

脂が炭に落ちて、ジュッと炎が上がりました。

お腹が空きすぎです。思わず手元が狂ってしまった。。。
ニジマス・イワナの焼き上がりを撮り逃してしまいました(T.T)

結局、雨には降られませんでした♪
画像が多くてスミマセン(T.T) 明日も続きます(m_m)



川遊びで発見したものとは?
バウアーハウスに到着しました。
今回はテントサイトでなく、キャビンを予約してあったので、設営はタープやテーブル類のみ。


パパが設営している間、上のお子たちはすぐ近くの河内川へ遊びに行きました。
その間、ココさんはと言うと、、、

タープの下で、風にたなびくタープを見て喜んでおります、、、ウットリ(o^^o)
さて、サイトの設営をあらかた終えて、我々も川遊びへ合流です♪

水量も多くなくて、流れも速くなく、安全面もさほどの問題はありません。

上のお子たち、夢中で遊んでます。パパが近付いても気付きません(^_^;)

やっと気付きましたね♪

「しかし君たち、こんなところで満足してるとはまだまだ青いのう。。。パパについてらっしゃい!!」
「え~、なになに~??」

と言うことで、秘密のスポットへ。

山肌の切り通しにある、河内川へそそぐ沢です。

このあたりにいるのです。

いらっしゃいました。サワガニくんです♪

お子たちも大喜び。この後でもう一匹ゲットしました(o^^o)

今回はテントサイトでなく、キャビンを予約してあったので、設営はタープやテーブル類のみ。


パパが設営している間、上のお子たちはすぐ近くの河内川へ遊びに行きました。
その間、ココさんはと言うと、、、

タープの下で、風にたなびくタープを見て喜んでおります、、、ウットリ(o^^o)
さて、サイトの設営をあらかた終えて、我々も川遊びへ合流です♪

水量も多くなくて、流れも速くなく、安全面もさほどの問題はありません。

上のお子たち、夢中で遊んでます。パパが近付いても気付きません(^_^;)

やっと気付きましたね♪

「しかし君たち、こんなところで満足してるとはまだまだ青いのう。。。パパについてらっしゃい!!」
「え~、なになに~??」

と言うことで、秘密のスポットへ。

山肌の切り通しにある、河内川へそそぐ沢です。

このあたりにいるのです。

いらっしゃいました。サワガニくんです♪

お子たちも大喜び。この後でもう一匹ゲットしました(o^^o)



また来てしまう山北
河内川ふれあいビレッジの朝が明けました。

管理人さんによると、このあたりでも、最近は「ゲリラ降雨」ほどではないけれど、
夕立が増えているとのこと。「昨日は降られなくてよかったね~」と言われました(*^_^*)

お兄ちゃんが起きる前に、、、

チヌークのパーコレーターで、コーヒーを淹れます。


肌寒い朝の空気の下、体も気持ちもホッと弛緩する温もりを得ました。
そしてお兄ちゃんも起きてきて、、、お腹が減ったという頃を見越して作った朝ご飯は、こうです。
まずはツーバーナーとトースターで食パンを炙ります。

またまたお兄ちゃんのリクエストのソーセージ♪
コーンスープ、前日に買っておいたハム入りクロワッサン、それに加えて朝からヘビーに焼き肉です(^_^;)

肉は前日、いただこうと考えて買ったうち、使わなかった食材でした。
ニンニク芽と和えて、200円スキレットに乗せて調理しました。


ちなみにここの標高、スントで計測したところ、約225メートルでした。
その後、ゆるゆると撤収作業をして、、、帰宅途中に○っぱ寿しで栄養補給も行って。。。
帰宅すると、この笑顔が待っていました(o^^o)

土曜日は、君も一緒に、同じ山北のもう少し山奥でキャンプだね♪


管理人さんによると、このあたりでも、最近は「ゲリラ降雨」ほどではないけれど、
夕立が増えているとのこと。「昨日は降られなくてよかったね~」と言われました(*^_^*)

お兄ちゃんが起きる前に、、、

チヌークのパーコレーターで、コーヒーを淹れます。


肌寒い朝の空気の下、体も気持ちもホッと弛緩する温もりを得ました。
そしてお兄ちゃんも起きてきて、、、お腹が減ったという頃を見越して作った朝ご飯は、こうです。
まずはツーバーナーとトースターで食パンを炙ります。

またまたお兄ちゃんのリクエストのソーセージ♪
コーンスープ、前日に買っておいたハム入りクロワッサン、それに加えて朝からヘビーに焼き肉です(^_^;)

肉は前日、いただこうと考えて買ったうち、使わなかった食材でした。
ニンニク芽と和えて、200円スキレットに乗せて調理しました。


ちなみにここの標高、スントで計測したところ、約225メートルでした。
その後、ゆるゆると撤収作業をして、、、帰宅途中に○っぱ寿しで栄養補給も行って。。。
帰宅すると、この笑顔が待っていました(o^^o)

土曜日は、君も一緒に、同じ山北のもう少し山奥でキャンプだね♪



山北の夜は更けて。。。
昨日の続きです。
河内川ふれあいビレッジからは既に帰りましたが、たくさん写真を撮ったので勘弁を。(^_^;)
8月下旬まで忙しく、週末も出勤だったりして、自宅で炭火を熾すことも出来なかったので、
思いっきり炙らせていただきました

炉端焼きみっし・山北支店のスタートです(^_^) やっぱりモロコシは黄色いのがいいかも♪

お兄ちゃんはソーセージをたくさん食べたいというのが、今回の目的の一つでした。

しかし炙り立ては、、、さすがに熱そうですね(^0^)
そして、Drunkさんちからいただいた花火で楽しみます。

線香花火、夏の終わりを感じますね。。。

そしてお兄ちゃんをテントで寝かしつけたら、ゴールデンタイムの開始です。

ビールと

焚き火♪
すでに午後11時を回ってまして、すぐ近くにそびえる山肌が威圧的でした。
川の対岸のむこうに道路もあるのですが、車通りも消えて、もう虫の音しか聞こえません。
でも、これがやりたかったのです。暗闇の恐怖を打ち消す、人智の証です。

山北の夜は更けていきます。


河内川ふれあいビレッジからは既に帰りましたが、たくさん写真を撮ったので勘弁を。(^_^;)
8月下旬まで忙しく、週末も出勤だったりして、自宅で炭火を熾すことも出来なかったので、
思いっきり炙らせていただきました

炉端焼きみっし・山北支店のスタートです(^_^) やっぱりモロコシは黄色いのがいいかも♪

お兄ちゃんはソーセージをたくさん食べたいというのが、今回の目的の一つでした。

しかし炙り立ては、、、さすがに熱そうですね(^0^)
そして、Drunkさんちからいただいた花火で楽しみます。

線香花火、夏の終わりを感じますね。。。

そしてお兄ちゃんをテントで寝かしつけたら、ゴールデンタイムの開始です。

ビールと

焚き火♪
すでに午後11時を回ってまして、すぐ近くにそびえる山肌が威圧的でした。
川の対岸のむこうに道路もあるのですが、車通りも消えて、もう虫の音しか聞こえません。
でも、これがやりたかったのです。暗闇の恐怖を打ち消す、人智の証です。

山北の夜は更けていきます。



