流されていないことを祈ってます
ツーバーナー(笑)で作ったのは…

こちらです。餃子ですね。

三ヶ木の○ルエツで値引きしてました。ひとつ80円です(笑)
しかしブタ麺のスープ、ジュースよりも旨いのか?

そして、ママさんが仕込んで、クーラーボックスで冷やしてくれてました。

これはナイスだったなぁ♪
キュウリの浅漬け。きっと次のキャンプでもやると思います。
焚き火に炭をつっこんでおいて、白くなってきたので、

やはり○ルエツで買ったサザエさんと、セイキョウの無添加なソーセージを炙り…

パルのですが、けっこうイケル味ですよ。

サザエは焼き上がったあと、中味を引っ張り出す際はちょい緊張しますが…

残念…!! ちょっと切れてしまいました。

山ですが海の日気分をちょっとだけ味わえたかも…
モリモリ食った後は、すぐに乾いた水着を着て、
また小一時間ほど水遊びしたら…


ちょっと雲行きが怪しくなってきました。

後ろ髪は引かれますが、ヘキサタープだけにしてあったので撤収も楽々♪


定刻前に撤収完了です。
しかしこの水遊び用の浅瀬、

台風が来ると、一発で流されてしまい、一から作り直しとのこと。
オーナーさんに「itchannさん、流されないように祈っててね」と言われましたけど…
下の画の軽トラ、オーナーさんが駆るモノです。

我々のチェックアウト時にも、場内の整備に精を出されてました。
浅瀬が無事だったことを祈りますが、流されたとしても、もう復旧済んでるでしょうね。
それだけのバイタリティのあるオーナーさんでしたし(^。^)





こちらです。餃子ですね。

三ヶ木の○ルエツで値引きしてました。ひとつ80円です(笑)
しかしブタ麺のスープ、ジュースよりも旨いのか?

そして、ママさんが仕込んで、クーラーボックスで冷やしてくれてました。

これはナイスだったなぁ♪
キュウリの浅漬け。きっと次のキャンプでもやると思います。
焚き火に炭をつっこんでおいて、白くなってきたので、

やはり○ルエツで買ったサザエさんと、セイキョウの無添加なソーセージを炙り…

パルのですが、けっこうイケル味ですよ。

サザエは焼き上がったあと、中味を引っ張り出す際はちょい緊張しますが…

残念…!! ちょっと切れてしまいました。

山ですが海の日気分をちょっとだけ味わえたかも…
モリモリ食った後は、すぐに乾いた水着を着て、
また小一時間ほど水遊びしたら…


ちょっと雲行きが怪しくなってきました。

後ろ髪は引かれますが、ヘキサタープだけにしてあったので撤収も楽々♪


定刻前に撤収完了です。
しかしこの水遊び用の浅瀬、

台風が来ると、一発で流されてしまい、一から作り直しとのこと。
オーナーさんに「itchannさん、流されないように祈っててね」と言われましたけど…
下の画の軽トラ、オーナーさんが駆るモノです。

我々のチェックアウト時にも、場内の整備に精を出されてました。
浅瀬が無事だったことを祈りますが、流されたとしても、もう復旧済んでるでしょうね。
それだけのバイタリティのあるオーナーさんでしたし(^。^)




スポンサーサイト
痛・バーナー(笑)
日差しは強いけど、足は心地よく冷やされて…

気持ち良すぎます(^_^)
「足しか浸かってないジャネーかよ」と、ツッコミたくなる方もいるかもしれませんが…

水温と気温の差が15度くらいありますからね。 公営のプールかとは異次元の涼しさです。

気持ちよすぎて、泣けてきます(笑)
…で、あっという間に数時間が経ち、お昼時になりました。
サイトに戻って…

お昼ご飯タイムになりましたが…
このクソ暑い中…
どうしても、これを食べたいと騒ぐヤツがいたので…


ケロ化して安定稼働しまくりのドラゴンフライでお湯を沸かします。

「旨い旨い」を連発してガッツイテます…
そんなにカラダが冷えたのか…(^_^;
腹減り小僧を黙らせたら、メインのレシピを作るため、これをセッティング。

ツーバーナー(笑)
トランギアとタトンカ(エバニュー販売)のダブルなアルコールストーブで、またまた、アレを作りました。

スンマセン、あと一回だけ続きます(^_^;
最近続いてますから、バレバレですね(^_^;










気持ち良すぎます(^_^)
「足しか浸かってないジャネーかよ」と、ツッコミたくなる方もいるかもしれませんが…

水温と気温の差が15度くらいありますからね。 公営のプールかとは異次元の涼しさです。


気持ちよすぎて、泣けてきます(笑)
…で、あっという間に数時間が経ち、お昼時になりました。
サイトに戻って…

お昼ご飯タイムになりましたが…
このクソ暑い中…
どうしても、これを食べたいと騒ぐヤツがいたので…


ケロ化して安定稼働しまくりのドラゴンフライでお湯を沸かします。


「旨い旨い」を連発してガッツイテます…
そんなにカラダが冷えたのか…(^_^;
腹減り小僧を黙らせたら、メインのレシピを作るため、これをセッティング。

ツーバーナー(笑)
トランギアとタトンカ(エバニュー販売)のダブルなアルコールストーブで、またまた、アレを作りました。

スンマセン、あと一回だけ続きます(^_^;
最近続いてますから、バレバレですね(^_^;






泳いで焚き火してマシュマロ食って
朝食を済ませたら…

水着に着替えて♪

ちょっとお腹がはみ出してますが…(^_^;
いよいよこちらへ。清流で水遊びです(^。^)

音久和キャンプ場の脇を流れる道志川。
その岸には小さい子どもでも安心して遊べるように、オーナーさんがユンボで浅瀬の水遊び場を作ってくれてます。

水遊び場はいちばん深いところでも、大人の膝くらいの深さです。
道志川の本流は、渡河する場所を選べば大人の膝上くらいの深さまで。


対岸へも歩いていけます。

場所を選ばないと、お兄ちゃんの腰上まで深さがあるところも…
ロープが張ってあるのは、ここから上流までで遊んでね、という意味だそうです。


しかし清流はあまりに冷たくて、スントで計ったら20度しかありませんでした。撮り忘れましたけど…
なので…

こんなふうに、ちょこちょこと岸に上がって身体を温めては…

また水に入る、の繰り返しです(^。^;
そしてサイトでは焚き火も点けて…


マシュマロ炙って食べて…

暑くなったらまた川へ…

対岸にはサワガニやカジカガエルもいましたけど…
さすがに怖くてカメラは持っていけませんでした。川底の石に躓いて転んだら一巻のオワリだし…(^_^;

キモチイー(^。^)
今夜もここに泊まれたらなぁ… 昼からビールというのもできるんですが…(^_^;





水着に着替えて♪

ちょっとお腹がはみ出してますが…(^_^;
いよいよこちらへ。清流で水遊びです(^。^)

音久和キャンプ場の脇を流れる道志川。
その岸には小さい子どもでも安心して遊べるように、オーナーさんがユンボで浅瀬の水遊び場を作ってくれてます。

水遊び場はいちばん深いところでも、大人の膝くらいの深さです。
道志川の本流は、渡河する場所を選べば大人の膝上くらいの深さまで。


対岸へも歩いていけます。

場所を選ばないと、お兄ちゃんの腰上まで深さがあるところも…
ロープが張ってあるのは、ここから上流までで遊んでね、という意味だそうです。


しかし清流はあまりに冷たくて、スントで計ったら20度しかありませんでした。撮り忘れましたけど…
なので…

こんなふうに、ちょこちょこと岸に上がって身体を温めては…

また水に入る、の繰り返しです(^。^;
そしてサイトでは焚き火も点けて…


マシュマロ炙って食べて…

暑くなったらまた川へ…

対岸にはサワガニやカジカガエルもいましたけど…
さすがに怖くてカメラは持っていけませんでした。川底の石に躓いて転んだら一巻のオワリだし…(^_^;

キモチイー(^。^)
今夜もここに泊まれたらなぁ… 昼からビールというのもできるんですが…(^_^;




リピ率が高い理由
朝の5時に起きたら、トンビが飛んでました。

小さすぎて分かりづらいですが…

気温は26度。涼しいです♪
ママとお子たちは、フレンディの車中で…

まだ、ぐっすり寝てます。
この機を使わない手はありません。
足早に、場内の視察に出てみます。



やはり6月に訪れた時とは、来場客の入り方がまったく違います。混み混みです(^_^;
夏だし混んでるのは仕方ないですが、このキャンプ場、何とも言えないヨイ雰囲気を漂わせてます。
それは環境や施設面だけではありません。特筆すべきは、オーナーさんの人柄です。
なんというか、良きアドバイザーというか、無類の人好きというか。
ここかしこでお客さんの名を呼んで、「おーい □△さん、あっちで子どもが泣いてたよ~」とか、
「○×さん、こっちのサイトのほうが日が当たらなくて涼しいから移るといいよ~」とか…
おせっかいと言えばそれまでですが、名前を覚えられるお客さんが多いのは、リピート率が高いからなのでしょう。
ウチも2度目だったこともあり、何度か名前で呼ばれましたけど。
この接客態度、ソロやペアで静かに過ごしたい場合は別ですが、小さい子ども連れの家族キャンプだと…
何というか、安堵感みたいなものを感じます。
そういや前回ペアキャンの時は、入場した時にしか声をかけられませんでしたし… ね。

対岸の道志渓谷キャンプ場も大入り。子ども向けにビンゴ大会やるとの場内放送が聞こえました。こちらもいつか行きたいかも…
さて、ほどなくして末子も起きてきました。

ママさんも起きてきたので、朝ご飯作りを託します。

ベルモントのシェラが役立ちました。卵を2~3コゆでるのに、いい大きさですね♪
ワタシは早々にリビメを仕舞い、こちらを設営です。
オガワのヘキサタープ。

これを使う時期が来ると「夏だ~」と感じます。

なんでわざわざ張り替えたかというと…
前日のチェックインが遅かったので、チェックアウトは午後3時にオマケしてもらったから。
昨日の感じだと、この地でも午後3時だと、かなりの炎天下でしょうから、
涼しい朝のうちに、より撤収が楽な幕に代えておいたほうが得策と考えたからです。


さぁ、朝飯だ!!


たくさん食って、たっぷり遊ぼう♪





小さすぎて分かりづらいですが…

気温は26度。涼しいです♪
ママとお子たちは、フレンディの車中で…

まだ、ぐっすり寝てます。
この機を使わない手はありません。
足早に、場内の視察に出てみます。



やはり6月に訪れた時とは、来場客の入り方がまったく違います。混み混みです(^_^;
夏だし混んでるのは仕方ないですが、このキャンプ場、何とも言えないヨイ雰囲気を漂わせてます。
それは環境や施設面だけではありません。特筆すべきは、オーナーさんの人柄です。
なんというか、良きアドバイザーというか、無類の人好きというか。
ここかしこでお客さんの名を呼んで、「おーい □△さん、あっちで子どもが泣いてたよ~」とか、
「○×さん、こっちのサイトのほうが日が当たらなくて涼しいから移るといいよ~」とか…
おせっかいと言えばそれまでですが、名前を覚えられるお客さんが多いのは、リピート率が高いからなのでしょう。
ウチも2度目だったこともあり、何度か名前で呼ばれましたけど。
この接客態度、ソロやペアで静かに過ごしたい場合は別ですが、小さい子ども連れの家族キャンプだと…
何というか、安堵感みたいなものを感じます。
そういや前回ペアキャンの時は、入場した時にしか声をかけられませんでしたし… ね。

対岸の道志渓谷キャンプ場も大入り。子ども向けにビンゴ大会やるとの場内放送が聞こえました。こちらもいつか行きたいかも…
さて、ほどなくして末子も起きてきました。

ママさんも起きてきたので、朝ご飯作りを託します。

ベルモントのシェラが役立ちました。卵を2~3コゆでるのに、いい大きさですね♪
ワタシは早々にリビメを仕舞い、こちらを設営です。
オガワのヘキサタープ。

これを使う時期が来ると「夏だ~」と感じます。

なんでわざわざ張り替えたかというと…
前日のチェックインが遅かったので、チェックアウトは午後3時にオマケしてもらったから。
昨日の感じだと、この地でも午後3時だと、かなりの炎天下でしょうから、
涼しい朝のうちに、より撤収が楽な幕に代えておいたほうが得策と考えたからです。


さぁ、朝飯だ!!


たくさん食って、たっぷり遊ぼう♪




ファイヤー・ワークス
テントポールを折ってくれた突風は嘘のように止み、
お子たちも対岸のキャンプ場の花火を見てそわそわし始めたので…

音久和にはサイト内に直火OKの石囲みの炉がありますので…
ここで、キャンドルに火を点けて…
花火、スタートです。

買い出しで調達したところは見られてしまったし…

ひとりで持てるようになったかな…
お姉ちゃん、画像上でこうなるのをねらったそうです。


いろいろ考えるなぁ…(^_^;

おみごととしか言いようがないや…
パパは焚き火で…


花火のゴミはいっしょに燃やしてしまいます(ビニル類を除く)。
これ、以前の日記でも紹介した、ブロとものmatsuyamaさんからいただいた桐の薪です。
matsuyamaさんのご指南によれば、桐自体はもともと燃えやすい薪材とのこと。
それはもとより、しっかり乾燥されてるのが素晴らしかった!!
あっという間に炎があがりますし、燃焼臭も悪くありません。

この着火性の良さは夏ではなく…
むしろ寒い時期、薪ストーブ使う時にこそ役立ちそうと感じました!!

また風が吹き始めたので、夜はこれ以上、燃やしませんでしたが…
しかし、コロナを飲みつつも…

あ~、テントどうしよう…(^_^;
考えはそちらにばかりオヨビます。
来月中旬にも家族キャンプの予定を入れてしまったのでした… 新調となると、カナ~リイタイ出費になるでしょうね。

月に笑われた気が…(T.T)




お子たちも対岸のキャンプ場の花火を見てそわそわし始めたので…

音久和にはサイト内に直火OKの石囲みの炉がありますので…
ここで、キャンドルに火を点けて…
花火、スタートです。

買い出しで調達したところは見られてしまったし…

ひとりで持てるようになったかな…
お姉ちゃん、画像上でこうなるのをねらったそうです。


いろいろ考えるなぁ…(^_^;

おみごととしか言いようがないや…
パパは焚き火で…


花火のゴミはいっしょに燃やしてしまいます(ビニル類を除く)。
これ、以前の日記でも紹介した、ブロとものmatsuyamaさんからいただいた桐の薪です。
matsuyamaさんのご指南によれば、桐自体はもともと燃えやすい薪材とのこと。
それはもとより、しっかり乾燥されてるのが素晴らしかった!!
あっという間に炎があがりますし、燃焼臭も悪くありません。

この着火性の良さは夏ではなく…
むしろ寒い時期、薪ストーブ使う時にこそ役立ちそうと感じました!!

また風が吹き始めたので、夜はこれ以上、燃やしませんでしたが…
しかし、コロナを飲みつつも…

あ~、テントどうしよう…(^_^;
考えはそちらにばかりオヨビます。
来月中旬にも家族キャンプの予定を入れてしまったのでした… 新調となると、カナ~リイタイ出費になるでしょうね。

月に笑われた気が…(T.T)




ポッキリと…
紅椿の湯から音久和キャンプ場に戻り、灯りを灯して…

今回、レトロなペトは留守番です。チャイナなケロだけ持ってきましたが、500CPなのでこれ一個でじゅうぶんかと…

風呂上がりの一杯はやはり旨し♪
しかし、まだ暑いので、リビメで開けられるところは全て解放しました。

ボケ画でスンマセン。でもこれでかなり涼しくなりました。
道志川対岸の、道志渓谷キャンプ場も盛況みたいです。

花火が見えました。
道志川に沿って、涼しい風が吹き込みます。
いや~ 涼しくていいな~ …そう思ってたら突然、一陣の突風が。
それは本当に一瞬の出来事でした。
すさまじい突風が吹いて、「うわっ」と思ったら、

こいつのしわざか?
ウチの3ポールテント、変なカタチに変わっています?
既に辺りは暗くなっており、何が起きたのか理解するまで数分かかりましたが…
こういうことです。


帰宅してから撮った画で…
やられました。テントのメインポールがポッキリです。

折れたのは赤丸のあたり…
その場ではショックと、次の突風で幕体がすぐそこの道志川に落ちるかもとの危惧もあり、急ぎ片づけしないとならず、
カメラに納める余裕はありませんでした。さいわい中に誰もいなかったのが救いです。
リビメはガッツリとペグダウンしてあったのですが、
実は設営中、ペグ打ち用の玄翁の柄の頭が折れてしまって使用不能になりまして、
テントはプラスチックハンマーでペグダウンしてありました。
ちゃんと固定できてなかったということです… 不覚(T.T)
ポールの折れたテントを慌てて仕舞い込み、今夜はお子たちとママさんはこの中で寝ることに…

すぐ車泊できる車でホント、ヨカッタです(^_^;





今回、レトロなペトは留守番です。チャイナなケロだけ持ってきましたが、500CPなのでこれ一個でじゅうぶんかと…

風呂上がりの一杯はやはり旨し♪
しかし、まだ暑いので、リビメで開けられるところは全て解放しました。

ボケ画でスンマセン。でもこれでかなり涼しくなりました。
道志川対岸の、道志渓谷キャンプ場も盛況みたいです。

花火が見えました。
道志川に沿って、涼しい風が吹き込みます。
いや~ 涼しくていいな~ …そう思ってたら突然、一陣の突風が。
それは本当に一瞬の出来事でした。
すさまじい突風が吹いて、「うわっ」と思ったら、

こいつのしわざか?
ウチの3ポールテント、変なカタチに変わっています?
既に辺りは暗くなっており、何が起きたのか理解するまで数分かかりましたが…
こういうことです。


帰宅してから撮った画で…
やられました。テントのメインポールがポッキリです。

折れたのは赤丸のあたり…
その場ではショックと、次の突風で幕体がすぐそこの道志川に落ちるかもとの危惧もあり、急ぎ片づけしないとならず、
カメラに納める余裕はありませんでした。さいわい中に誰もいなかったのが救いです。
リビメはガッツリとペグダウンしてあったのですが、
実は設営中、ペグ打ち用の玄翁の柄の頭が折れてしまって使用不能になりまして、
テントはプラスチックハンマーでペグダウンしてありました。
ちゃんと固定できてなかったということです… 不覚(T.T)
ポールの折れたテントを慌てて仕舞い込み、今夜はお子たちとママさんはこの中で寝ることに…

すぐ車泊できる車でホント、ヨカッタです(^_^;




紅椿のかきあげはスゴイです♪
夕方の4時半も近いというのに…

まだ34度もあります。水分摂取は欠かさないように心がけました。
ところで事前に求めてあったこちら…

スノピのVペグですが…

石の多い音久和のサイトでは、残念ながら役に立たず…(T.T)

鋳鉄のソリステのほうが適でしたね…(^_^;
そんなことは露知らず、末子は3月末のモビリティパーク以来、ひさしぶりの家族キャンプで…

テント入るのも嬉しそう…
さて、そろそろ夕暮れも迫る時間です。
気難しいケロシンランタン。こちらの点火の支度を済ませたら…

お風呂をいただきにこちらへ。

前回の音久和キャンプではいやしの湯でしたが、今回はこちらにしてみました。
音久和キャンプ場からは、約6キロ離れています。紅椿の湯ですね。
いやしの湯より遠いですが、こちらの魅力は…

HPから拝借しました。源泉100パーのお風呂は透明度があり、さらっとした浴後感もさながらですが…
なんと言っても、食事処のメニューの安さとボリュームは素敵です。

道志村と言えばこれ♪
名水を使ったそば、そして名産のクレソンの入った掻き揚げです(^。^)

ざるそばは400円。そしてこの掻き揚げ、このボリュームで200円!!
掻き揚げは家族全員でも食べきれるかどうかという量でした。

温泉でさっばりして、お腹もいっぱいになり、音久和に戻ります。


しかしこの後、アクシデントが起きます… それはまた次の更新で…





まだ34度もあります。水分摂取は欠かさないように心がけました。
ところで事前に求めてあったこちら…

スノピのVペグですが…

石の多い音久和のサイトでは、残念ながら役に立たず…(T.T)

鋳鉄のソリステのほうが適でしたね…(^_^;
そんなことは露知らず、末子は3月末のモビリティパーク以来、ひさしぶりの家族キャンプで…


テント入るのも嬉しそう…
さて、そろそろ夕暮れも迫る時間です。
気難しいケロシンランタン。こちらの点火の支度を済ませたら…

お風呂をいただきにこちらへ。

前回の音久和キャンプではいやしの湯でしたが、今回はこちらにしてみました。
音久和キャンプ場からは、約6キロ離れています。紅椿の湯ですね。
いやしの湯より遠いですが、こちらの魅力は…

HPから拝借しました。源泉100パーのお風呂は透明度があり、さらっとした浴後感もさながらですが…
なんと言っても、食事処のメニューの安さとボリュームは素敵です。

道志村と言えばこれ♪
名水を使ったそば、そして名産のクレソンの入った掻き揚げです(^。^)

ざるそばは400円。そしてこの掻き揚げ、このボリュームで200円!!
掻き揚げは家族全員でも食べきれるかどうかという量でした。



温泉でさっばりして、お腹もいっぱいになり、音久和に戻ります。


しかしこの後、アクシデントが起きます… それはまた次の更新で…




酷暑キャンプ
噂通りのスゴイヤツ
朝メシ中に気付きましたが、またやられたようです。
調理の合間、違和感とともに気付くと、左足に出血が…

流血の見苦しい画ですので小さめで…(^_^;
血の滲みでる感じから、吸血虫・ブヨの仕業とすぐに分かりました。


ブヨを遠ざける効果があるらしきハッカオイル、持ってきてなかったし…(T.T)
で、以前に買っておいた、これの出番です。


ポイズンリムーバー。
こんな感じで数回ポンピングして、毒液ごと (ブヨは吸い付いた時に残る唾液で、アレルギー体質だと反応が起きて強烈に腫れてきます) 、
患部の血液を吸い出しました。
自宅にもどった後にステロイドの塗り薬を塗布したのですが、二日ほど経ってから「ほほぅ~」っと思いました。
以前なら、同じステロイド軟膏を塗っても数日はひかなかったかゆみが、今回はほとんどありませんでしたし、
腫れが引くまで3~4日必要だったのが、1日半で元に戻りましたから。
ただ、ピンポイントで強力に吸飲したことになるので、患部に外傷としてのダメージ(薄いけどしつこく残りそうななカサブタ)はまだあります。
…にしてもこの器具の効果、確かにスゴイと思います。

洗えば何度でも使えますが、明らかに血液・体液が付着するものなので、基本的にはパーソナルユースかな?

プロユース?のこれにも含まれてますね。
そして、載せ忘れそうになりましたけど、
もちろんこれも持ってきてます。


線量計…
上はフレンディの二階部分・オートフリートップの中の数値。そして下は…

今回泊まった、音久和のサイト上での放射線測定値です。
計測は6月25日・土曜日の夕方でしたが、共に0.08~0.09µSv/h(毎時マイクロシーベルト)と出てます。
とりあえずどちらの計測も0.11µSv/h以上ではないので、24時間365日を過ごしても大丈夫っぽい数値でした。
もっともこのドシメーター、前述通りあまり精度は高くありませんので、
あくまで参考値ということでご理解ください。
線量計を持ってうろつきましたが、音久和キャンプ場のサイト内では、
いわゆる「ホットスポット」っぽい、高めな数値は見られませんでした。
→0.11µSv/hを基準に考える根拠はこちらです。
安心できる材料を見いだせたこともありますが、目にも耳にも肌にも気持ちいい…

またこの地には、ぜひ訪れたいものです。
朝食後のお兄ちゃんと一緒に散策すると、
対岸には昨秋、やはりペアキャンプで訪れた湯川屋さんが見えます。

両国橋キャンプ場(湯川屋)、こっちは神奈川県ですが、対岸は山梨県。
さて、そろそろ…



チェックイン時にオマケしてもらった時刻になります。
撤収が済んで、音久和の水をもらって帰りました。



ジャグの外側が汚れてしまいましたが、中はきれいです…
この急カーブを昇って、どうしみちへ出ます。残念ながらウチの車では一発では曲がり切れませんでした…

道志のキャンプ場、他のところも狭い道幅・急勾配・急カーブの出入口が多いですが…
この急カーブを切り返しせず一発で通れるようになるくらい、ここには通いたいかも♪(^。^)




お兄ちゃんへの皆様のアドバイス、ありがたい限りです。ワタシも勉強になりました… m(__)m
調理の合間、違和感とともに気付くと、左足に出血が…

流血の見苦しい画ですので小さめで…(^_^;
血の滲みでる感じから、吸血虫・ブヨの仕業とすぐに分かりました。

ブヨを遠ざける効果があるらしきハッカオイル、持ってきてなかったし…(T.T)
で、以前に買っておいた、これの出番です。


ポイズンリムーバー。
こんな感じで数回ポンピングして、毒液ごと (ブヨは吸い付いた時に残る唾液で、アレルギー体質だと反応が起きて強烈に腫れてきます) 、
患部の血液を吸い出しました。
自宅にもどった後にステロイドの塗り薬を塗布したのですが、二日ほど経ってから「ほほぅ~」っと思いました。
以前なら、同じステロイド軟膏を塗っても数日はひかなかったかゆみが、今回はほとんどありませんでしたし、
腫れが引くまで3~4日必要だったのが、1日半で元に戻りましたから。
ただ、ピンポイントで強力に吸飲したことになるので、患部に外傷としてのダメージ(薄いけどしつこく残りそうななカサブタ)はまだあります。
…にしてもこの器具の効果、確かにスゴイと思います。

洗えば何度でも使えますが、明らかに血液・体液が付着するものなので、基本的にはパーソナルユースかな?

プロユース?のこれにも含まれてますね。
そして、載せ忘れそうになりましたけど、
もちろんこれも持ってきてます。


線量計…
上はフレンディの二階部分・オートフリートップの中の数値。そして下は…

今回泊まった、音久和のサイト上での放射線測定値です。
計測は6月25日・土曜日の夕方でしたが、共に0.08~0.09µSv/h(毎時マイクロシーベルト)と出てます。
とりあえずどちらの計測も0.11µSv/h以上ではないので、24時間365日を過ごしても大丈夫っぽい数値でした。
もっともこのドシメーター、前述通りあまり精度は高くありませんので、
あくまで参考値ということでご理解ください。
線量計を持ってうろつきましたが、音久和キャンプ場のサイト内では、
いわゆる「ホットスポット」っぽい、高めな数値は見られませんでした。
→0.11µSv/hを基準に考える根拠はこちらです。
安心できる材料を見いだせたこともありますが、目にも耳にも肌にも気持ちいい…

またこの地には、ぜひ訪れたいものです。
朝食後のお兄ちゃんと一緒に散策すると、
対岸には昨秋、やはりペアキャンプで訪れた湯川屋さんが見えます。

両国橋キャンプ場(湯川屋)、こっちは神奈川県ですが、対岸は山梨県。
さて、そろそろ…



チェックイン時にオマケしてもらった時刻になります。
撤収が済んで、音久和の水をもらって帰りました。



ジャグの外側が汚れてしまいましたが、中はきれいです…
この急カーブを昇って、どうしみちへ出ます。残念ながらウチの車では一発では曲がり切れませんでした…

道志のキャンプ場、他のところも狭い道幅・急勾配・急カーブの出入口が多いですが…
この急カーブを切り返しせず一発で通れるようになるくらい、ここには通いたいかも♪(^。^)




旨いもので元気になろうか…
お兄ちゃん、河岸に来ても「チャレンジ」の説明書を何度も読んでます。

しかし、この日も彼がルアーを前に飛ばすことは出来ませんでした。

パパもアドバイスしたのですが、竿を振って真上に来た時に、糸を押さえる指を離すタイミングが難しかったようです。
クリスタルさん、アドバイスください(m_m)

川面の波紋に笑われたような気がしました。次のキャンプへの宿題ができたのかも…
ところでこちらでは、盛夏には道志川の浅いところで、小さい子どもが遊べるように水遊び場を作っていただけるそうです。

チェックイン時にオーナーさんが「このあたりに」と教えてくれました。
お兄ちゃんが立ってるのが、昨夏の水遊び場の名残りらしいです。
そして小さい子どもだけでなく、もう少し年長の冒険者たちが挑めるように、対岸までロープを渡してくれるらしい。
それを伝っていけば…

岩場から飛び込めるようになるとのこと。小学生以上が対象かな?
蒼く見える部分の深さはどれくらいか、聞いておけば良かった。
どれくらいにせよ、大人の監視は必要でしょうけどね。
ではサイトに戻って…

もうじゅうぶんに火は熾きてました。
釣りのことは気にせず、旨いものを食って元気になろう!!



朝からホタテとサザエとモロコシと…
そして彼には、やはりこれです(^_^;



やはり餃子大好き。文句なしだそうです…(^_^;

いつもキャンプ中は野菜が少ないので、今回はサラダも付けました。かなりシンプルですが…
前夜のうちに、ケロ化の動作確認をしておいて正解でしたね。



カルディで買ってあった酸辣湯(サンラータン)。爽やかに辛旨い♪
定番のアレも…



パンもちゃんと炙ると、旨さ倍増ですね。
いやいや、もうお腹いっぱいです(^。^)
スミマセン… 音久和レポあと一回だけ続きがあります。事前に準備していたあるものが大活躍したので…





しかし、この日も彼がルアーを前に飛ばすことは出来ませんでした。

パパもアドバイスしたのですが、竿を振って真上に来た時に、糸を押さえる指を離すタイミングが難しかったようです。
クリスタルさん、アドバイスください(m_m)

川面の波紋に笑われたような気がしました。次のキャンプへの宿題ができたのかも…
ところでこちらでは、盛夏には道志川の浅いところで、小さい子どもが遊べるように水遊び場を作っていただけるそうです。

チェックイン時にオーナーさんが「このあたりに」と教えてくれました。
お兄ちゃんが立ってるのが、昨夏の水遊び場の名残りらしいです。
そして小さい子どもだけでなく、もう少し年長の冒険者たちが挑めるように、対岸までロープを渡してくれるらしい。
それを伝っていけば…

岩場から飛び込めるようになるとのこと。小学生以上が対象かな?
蒼く見える部分の深さはどれくらいか、聞いておけば良かった。
どれくらいにせよ、大人の監視は必要でしょうけどね。
ではサイトに戻って…

もうじゅうぶんに火は熾きてました。
釣りのことは気にせず、旨いものを食って元気になろう!!



朝からホタテとサザエとモロコシと…
そして彼には、やはりこれです(^_^;



やはり餃子大好き。文句なしだそうです…(^_^;

いつもキャンプ中は野菜が少ないので、今回はサラダも付けました。かなりシンプルですが…
前夜のうちに、ケロ化の動作確認をしておいて正解でしたね。



カルディで買ってあった酸辣湯(サンラータン)。爽やかに辛旨い♪
定番のアレも…



パンもちゃんと炙ると、旨さ倍増ですね。
いやいや、もうお腹いっぱいです(^。^)
スミマセン… 音久和レポあと一回だけ続きがあります。事前に準備していたあるものが大活躍したので…



