虹を見たかい?
さて、撤収です。

この日は午後からお姉ちゃんの合唱練習があるので、午前10時には発たないと間に合いません。


ってそこそこ…遊んでる場合じゃないでしょ~(T.T)
タープは両端のポールを残しておき、落ち葉や虫を払ってから畳みに入ります。

管理人さん不在のキャンプ場ですが、発つ鳥跡を濁さずで…

じゃあ、出発しようか…

帰路途中で昼食。やはり回転100均です。
すしおんどは初めて入りましたが、時間がない中で、日曜のお昼時…
思ったより空いていたのは助かりました♪

自宅への帰宅は午後1時半過ぎ。お姉ちゃんの合唱練習に何とか間に合いそうです。

帰宅後、いろいろ片づけている時に頭上を見上げると、、、虹が♪

いいことありそうな予感がしました…が、反対のことが…
それはまた明日…(T.T)



スポンサーサイト
顔に付いてるし…(^_^;)
朝食が済んでから、お子たちにそっとプレゼント♪

カブトムシのメスです。
前夜、トイレの灯りのそばにいるのを見付けてあって、、、

朝もまだいたので、捕まえました。

実は家には、先日ご近所からいただいたオスのカブトムシが一匹いるので、
「お嫁さんができた!!」とお兄ちゃんは大喜びでした(^。^)
しかしこの人…まだカブトムシは触れないのですが…(^_^;)
二日目は良く晴れてくれました♪


フレンディのフロントウィンドウにお日様を写したりして… これで日食を撮るという手もありましたね(^。^)
ココさんは前回のキャンプと同様、タープのロープを、びょんびょ~んとさせて遊んでます。


名残惜しいですが、そろそろ撤収を始めようかと思ったら、どうも手伝ってくれるつもりのようです。


…って、キミキミ、顔に炭が付いてるし…(^_^;)



負け惜しみ(^_^;)
この人も、ママさんも起きてきました。

今回はママさんのケガのため ( おかげさまで昨日、無事に抜糸が済みました ) 、ほぼ、パパが調理を担当です。


ツーバーナーでお湯を沸かして、インスタントのコーンスープに、、、
そして我が家ではキャンプ中もふだんの食生活でも欠かせないウィンナーとフライドポテト、これもフライパンで加熱。
さらにミックスベジタブルと卵…

これで、かなり簡易ですが、オムレツも拵えてみました。

ちょっと見た目が悪いなぁ…自宅ではもう少しきれいに焼けるんですが…(^_^;)
でも、コレを持っていったおかげで、かなり美味しく味わえましたけどね♪

自宅だと濃い味だなと感じたりしますが、外では手軽でありがたい♪


写し忘れましたが、パンとスープもあって、ココさんもたくさん食べてくれました(^。^)

食後はお子たちも協力してくれて、食器洗いです。

サイトに流しが近いのは、本当にありがたい♪
さて、食器や調理器具を洗い終わった後で、サイトのすぐそばでお子たちが見付けました♪

ツクツクホウシかな?

どうも羽化してすぐのようでした。なかなか飛び立ちませんでしたから。

にほんブログ村
バナーをクリックしていただけると たいへん励みになります。
お時間のない中 申し訳ありませんが ページの読み込みが完了するまで
見届けていただけますとうれしいです!







いよいよです。シレット純生ロールが来ました♪
ワタクシへのお便りはこちらか、楽天ブログ以外の方はこちらへ
お願いします。

のちほど、伺わせていただきます。
雨にヤラレタか…?
道志の朝です。

今回は早起き競争は、パパの勝利♪

この時点では、まだ私以外は夢の中でした(^。^)

タープに目をやると…水滴が???

考えると、雨に降られたキャンプって、今までにあまりなかったのですが、

今回は久しぶりに降られました。
と言っても、通り雨程度だったようです。

焚き火も完全に鎮火してましたので、再び薪に火を点けました。
じゃ、ルーティンですが、いつものヤツを。

ドラゴンフライをプレヒートして…

余熱OK。ブルーの焔で、ジェットエンジンみたいな音がします。

キャンプで起き抜けのコーヒーはやはり旨い♪

ひとりでコーヒーを啜っていると、上のお子たちがもぞもぞと起きてきました。


じゃ、そろそろ朝ご飯にしましょうか…



ファイヤ~なひととき♪
ここからは花火大会♪


これはママさんかな?

ココさんはオガワのチェアで、姉・兄の花火を鑑賞です。


ちなみに夏のキャンプといえば、夜は虫の飛来が多い場合がありますが、
こんな感じで2つの光源を用意しておくと、食事時などには緩和することができます。

テーブル上に置くランタンは光量を小さめに、

サイト全体を照らすランタンは、光量を大きめのモノにして、テーブルから離しておけば、

卓上に集まる虫は少なくなります。夕食時は特に有効です♪
あと、花火のケムリも、けっこう効果がありますよ。

さて、楽しい時間はあっという間に過ぎて、お子たちは就寝です。
大人の楽しみ。夜の焚き火タイム♪

高規格のキャンプ場ばかり行っていては行けませんね。ここもいいキャンプ場です。

では、お休みなさい…(ρw-).。o○



堪能しすぎ…(^_^;)
少しずつ空も暗くなり始めてきました。


木陰のサイトなので、すでに暗くなってますから、ランタンにも灯を入れました。
夕餉は野菜をメインにしたバーベキューです。

トウモロコシ、、、消化にはよくないのですが、この人はホントに好きです…(^_^;)
もしかしたら、糖度が母乳に近いのかもしれません。
お姉ちゃん・お兄ちゃんも炙ったソーセージにご満悦♪


まだ手の中のトウモロコシを堪能してるし…(^_^;)
あっという間に食事も終わって、すぐに夜の帳も降りてきました。

食後のココさんは音の出るえほんに夢中♪
かなり涼しいので、急いでシャワーを浴びて…

ナラの薪を焚き火台にくべて、炭火から焚き火へシフトです。
さてこの後は…お決まりのアレです♪ …って、むこうの椅子の上に乗っかってますね。。。(^_^;)




夕餉は野菜をメインにしたバーベキューです。


トウモロコシ、、、消化にはよくないのですが、この人はホントに好きです…(^_^;)

お姉ちゃん・お兄ちゃんも炙ったソーセージにご満悦♪


あっという間に食事も終わって、すぐに夜の帳も降りてきました。

かなり涼しいので、急いでシャワーを浴びて…

ナラの薪を焚き火台にくべて、炭火から焚き火へシフトです。
さてこの後は…お決まりのアレです♪ …って、むこうの椅子の上に乗っかってますね。。。(^_^;)




これくらいがちょうどいい♪
設営が終わったので、場内を散策してみましょう。

コインシャワーあり。一回200円ですが、利用すれば分かる特典があります。

バーベキュー小屋あり。万が一、雨に降られても待避できそう…かな?

古いけど、冷蔵庫もあります。もちろん電源は入っていまして、自由に使っていいそうです。

施設として新しい感じはしませんが、各サイト直近に水道と流しがあり、
上のようにAC電源を取れる場所(白いボックスがそれ)もありまして、不自由を感じない充実度があります。
トイレも掃除が行き届いていて、綺麗でした♪

急に訪れたキャンプ場でしたが、当たりでしたね♪
何より素晴らしいのは、ペグが打ちやすいこと。土中の岩に当たって打てないということがなくて、
オーナーさんがきちんと地盤作りをされていることが伺えました。これは高得点です♪

ちなみに標高はこれくらい。帰宅して実際の高さを調べたら、50メートルほど低く表示されていることが分かりましたが(^_^;)

気温は午後3時前で27度、さすがに標高が高い。涼しいです(^。^)


右がサイト直近の三ヶ頼川。道志川に注ぐ支流です。ここにもう少し降り易くなっていれば、更にいいのにと思いましたが。。。

では、そろそろ晩ご飯の準備にかかりましょう。
お子たちも体をたくさん使って遊んでいるので、時間を読んで、、、少し早めに準備を始めることにしました。

この人には、早めにトウモロコシをあげときました(^_^;)

最近、空腹時の絶叫がスゴイので…(^_^;)



クーラーボックスのDIYの効果と食玩と…
往路の道中、実は小雨に降られましたが、現地着後は日のあるうちは全く降られず。

降雨の影響でしょうが、けっこうな湿度でした。まぁ、仕方ありませんけどね…(^_^;)

パパが設営に勤しんでいる間、ママさんとお子たちはキャンプ場内のじゃぶじゃぶ池へ…


ここはオタマジャクシもいて、お願いすればマスのつかみ取りなども体験できるようです。
今回もテント内にはエアマットを敷きますが、やはりこれを使用。
電動エアポンプですね。

フレンディはリアゲート近くにも電源ソケットがありますから、ここから電源を取って膨らませます。




あらかたの設営を終えたところで、手前勝手のウェルカムビア♪

今回はオリオンにしてみました。滲み入るように旨い(^。^)


クーラーの中蓋作戦、大成功でした。
この後で夜に飲んだビールもキンキンに冷えてましたし♪

ビールをいただいてた所に、水遊びを終えたお兄ちゃんが「撮って~」と持ってきました。

戦隊モノ(シンケンジャーですね)の虎折神(とらおりがみ)の食玩です。

プラモデルのようにパーツを組み上げないとならず、これまではパパに頼んでましたが、はじめて自分ひとりで作れたらしい(^。^)
キャンプの時はひとつだけ食玩を買っていいことにしていますが、よく出来たと思います♪
この人はチョコビ?

数年後はこの人も、、、食玩を欲しがるんだろうなぁ…



ラビットオートキャンプ場へ
我が家の道志方面(413号線の相模原市内も含む)のキャンプは、たいてい三ケ木のサンデーマートで買い出しをするのですが、
たまにはもう少し手前のここで。タカラヤさんです。

って、神奈川山梨や都内な方以外には分かりづらいですね… ローカルな話でスンマセン(^_^;)
往路道中、ココさんは車内で爆睡してましたが、片肘ついて寝てる姿が面白いので思わずパチリ♪

で…いろいろありまして…(^_^;)
道志の森を諦めて、やって来ました。ラビットオートキャンプ場です。


ここは管理人さんは常駐していませんし、自販機すらありませんが、場内に書いてある電話番号宛に連絡すれば、
ものの数分でキャンプ場まで来ていただけます。
受付もそんな感じで済ませまして、ついでにキュウリの漬け物まで戴いてしまいました♪


これが旨くて、この後で夕食前までに完売してしまいました(^。^)
薪は今回、道の駅どうしの近く、どうしみち沿いの無人販売所でゲットしたナラ材。
建築端材のような薪とは違って、火保ちも良いはずです♪

450円也… 焚き火が楽しみ~(^_-)-☆
念のため(雨よけに)木陰の多い場所にテントを起てることにして、パパはこれから設営です。


って、道具を広げたら…ココさんも手伝いたそうですが、まだ無理ですね(^_^;)



急転直下♪
午後2時過ぎに道志村より帰宅しました。
今回、行くはずだった道志の森キャンプ場ですが、到着した18日(土)は、さすがに7月の連休初日、、、
500区画余可?の広大なキャパを誇るここも、立錐の余地がないくらいの混み方で、やむを得ず近所のこちらに変更です。

ラビットオートキャンプ場です。
ここは道志の森キャンプ場や、先日行った花の森オートキャンピアとも近くにありまして、

25区画というこぢんまりとした作りなのですが、なんとウチ以外の利用者は無し!!

ここに着く数分前までは、大混雑の道志の森で四苦八苦していたのが嘘のよう…
天国のような状況でした♪ \(^_^)/

ケガ人のママさんも元気。もちろんお子たちも、ブリバリに元気でした(^。^)

この方、今回もトウモロコシにかぶり付きでした!!

ただ、やはり今回は私の負担は大きかったかも…
設営時の湿度も高かったので、思った以上に疲弊した感じです(^_^;)
ということで、詳細なキャンプレポは明日からということで…
毎度ながら、キャンプ撤収日の今日は皆様の所へは簡潔なご挨拶で失礼します… (*_ _)人ゴメンナサイ


